![]() |
当初は宿泊地の清里に近い美し森を起点に検討していたものの、真教寺尾根や県界尾根にチャレンジするには技術や経験が不足していることもあり、美濃戸口からのルートで策定することにした。
赤岳から硫黄岳の周回が楽しそうではあるが、基本は日帰りでのスケジュールとなるため、無理のないピストンでのルートで検討。
行者小屋から赤岳を目指すルートは3つのルートがある。
1. 地蔵尾根
2. 文三郎尾根
3. 阿弥陀岳北陵
文三郎尾根は鉄階段が厳しく、脚への負担が無視できないため回避したい。
地蔵尾根のザレ場、クサリ場を往路に選択し、赤岳登頂の達成感を味わった後に中岳、阿弥陀岳と縦走するルートが現実的かと考える。
おおよそ以下のようなスケジュールとなり、帰着時間も丁度よいように思える。
07:00 美濃戸口 - 08:00 美濃戸山荘 - 10:30 行者小屋 - 11:55 地蔵の頭 - 12:00 赤岳天望荘 - 12:40 赤岳 - 13:10 2734m地点 - 13:40 中岳のコル - 14:05 阿弥陀岳 - 14:25 中岳のコル - 15:05 2408m地点 - 15:15 行者小屋 - 15:17 行者小屋 - 16:57 美濃戸山荘 - 17:47 美濃戸口
それにしても台風5号だ。東寄りの進路はもとより、西寄りの進路でもこの週末は悪天候になるという週間予報だ。進路予報が確定できるのは3日の夜になるらしい。
日程変更も視野に入れるべきだなあ。。。
sam65さま
はじめまして。こんにちは。
楽しみですね。好天だと良いのですが・・・そこは悩ましいですね。
清里から美濃戸にまわるのはかなり大変かと思います。駐車場所の問題も考えられるかと。地味ですが、杣添登山口からのルートもご検討してみてはいかがでしょうか。森林限界を超えた時の景観はなかなか見事でしたよ^^
また、真教寺も県界も、行ってみれば一心に岩場の登下降をやってるうちに核心部終了・・という感じです。sam65さんは七峰縦走を完徒されるのですから、体力面では何の問題も無いですよね。
好天をお祈り致します。
楽しい山行を!
tokumuraさん
はじめまして。コメントをありがとうございます。
杣添登山口を起点にするルートは今まで検討していませんでした。
ここから硫黄岳−赤岳と移動して戻るルートであれば時間的にも良い感じです。
ご指摘のように体力は問題ないものと思っているのですが、
登山歴がないものですから、あまりチャレンジをせず慎重にやろうと考えています。
ビビりすぎって言われるくらいで丁度よいのかな、と。。。
いただいたアドバイスはとても参考になりました。
新しいルートを作成して同行者と詰めたいと思います。
天候は若干不安ですが、どのような状態になっても良い経験になります。
楽しんで行ってまいります。
ありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する