|
|
|
登山を始めて2年目、昨年6月の函館マラソン(ハーフ)を走った翌週の駒ヶ岳を皮切りに続けていた毎週登山。一昨日の函館山(2017.6.25)で52週連続となり、一年間続けることが出来た(どんだけ暇人だ〜)
天候にも恵まれたけど、まさかこんなに続けられるとは。スノーシューを始めたのが一番大きかったかな。
チーム他力本願での楽しい登山、スケールの大きさに圧倒された大雪山系旭岳や愛別岳、娘と二人で登った横津岳などなど、この一年間で沢山の素晴らしい出会いがあり、沢山の思い出ができた

さて、今週末はいよいよ函館マラソン。勿体無いけど良いタイミングなので、ここで毎週連続登山は止めにする。
今後もこ〜んなに毎週続けて登山をするなんて、あるのだろうか。。。
ってか、最後の最後で相棒くん(ぬいぐるみ)を自宅に忘れてしまうという痛恨のミス。ごめんなしゃい。まさかこの歳でリラックマを描くことになるなんて

この一年間の山行(2016.07〜2017.06)
(■ヤマレコアップ □未アップ)
■2016.07.03 駒ヶ岳
■2016.07.08 砂原岳(望洋の森)
■2016.07.16 駒ヶ岳(剣ヶ峰)、砂原岳、隅田盛
□2016.07.24 函館山(汐見〜旧道)
□2016.07.30 毛無山(北斗市)3合目で撤退
■2016.08.06 大平山
■2016.08.11 乙部岳(沢〜尾根)
■2016.08.20 当別丸山
■2016.08.27 知内丸山 山頂手前で撤退
□2016.09.04 函館山(エゾダテ〜七曲〜旧道)
□2016.09.10 横津岳(娘と♪)
■2016.09.11 羊蹄山(真狩)
■2016.09.17 八剣山(中央口〜西口)
■2016.09.22 旭岳、北鎮岳、愛別岳など
■2016.09.24 狩場山(千走新道)
■2016.10.01 遊楽部岳
■2016.10.10 雄鉾岳
■2016.10.16 カニカン岳(林道MTB)
■2016.10.23 桂岳(林道MTB)
■2016.10.29 黒松内岳
□2016.11.06 函館山(旧道〜汐見)
■2016.11.12 長万部岳 山頂手前で撤退
■2016.11.19 七飯岳
□2016.11.23 函館山(宮の森〜七曲〜旧道)
■2016.11.27 小鉾岳
■2016.12.03 ヤンカ山 撤退→峠下台場山
□2016.12.10 仁山
□2016.12.18 函館山(汐見〜薬師山〜旧道)
□2016.12.24 函館山(鶯谷〜旧道)
■2016.12.25 庄司山(桔梗尾根)
■2016.12.30 蝦夷松山
■2017.01.07 函館山(33観音)
■2017.01.14 森川山(初スノーシュー)
■2017.01.21 弥五兵衛岳
■2017.01.29 設計山(北尾根周回)
■2017.02.04 古部丸山
■2017.02.12 蝦夷松山580、611岩峰
□2017.02.18 函館山(鶯谷〜旧道)
■2017.02.19 二股岳(南尾根)
□2017.02.26 818.2峰 撤退→函館山(旧道〜薬師山〜汐見)
■2017.03.04 818.2峰(中二股山)
□2017.03.11 駒ヶ岳
□2017.03.18 鏡山(周回)、当別丸山
■2017.03.20 森川山(南峰周回)
□2017.03.25 弥五兵衛岳、二股岳(東尾根)撤退
■2017.04.02 鳴川岳 撤退→駒ヶ岳
■2017.04.09 鹿部丸山
□2017.04.16 庄司山(桔梗尾根)
□2017.04.23 函館山(旧道〜薬師山 娘と♪)
■2017.04.30 知内丸山
■2017.05.07 ヤンカ山(東〜西)
□2017.05.13 太鼓山(厚沢部町)
■2017.05.20 八幡岳、笹山、元山
■2017.05.21 毛無山(北斗市)
■2017.05.28 二股岳(整備登山)
■2017.06.03 三森山
■2017.06.11 大千軒岳(知内川)
■2017.06.17 長万部岳
□2017.06.25 函館山(汐見〜旧道〜千畳敷〜七曲)
こんばんわ
こっちは札幌中心で低山を登っている暇人です。
田舎の長万部岳もいいですが、しゃまんべ岳も
なぜ一等三角点か分かる、すばらっしい展望です。
噴火湾のベストビューポイントです。
是非ともこんどお試しを。
minolouさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます (^^)
写万部、先々週登ってきました!
手軽に登れて気持ちの良い稜線歩き、しかもあの展望、本当に最高でした。さすが一等三角点ですね。
いつか札幌近郊のお山もゆっくりと訪ねてみたいです。
今後とも宜しくお願いいたします。
9月9日に登られていたんですね。
見落としてました。
失礼いたしました。
当方も道南出身の割には、札幌で登山をはじめ、道央に偏って登ってます。
今気にしてるのは、狩場、大千軒、オボコ岳、遊楽部。
是非、貴投稿を参考にチャレンジしたいと思います。
狩場や大千軒、どれも道南を代表する素晴らしい山ですね。
私の拙いレコ、少しでもお役に立てますと幸いです (^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する