![]() |
![]() |
一方、山の標識が国土地理院が三角測量のために設けた基準点の近くに立てられていることも多くあります。場所が一意に決まる山頂は基準点として最適なんだと思います(多分)。ただご存じの方も多いと思いますが「三角点は必ずしも山頂に設けられていない」のです。山頂が見晴らしが良いとは限らないため、山頂から離れた場所に三角点が設けられていることも多々あり、そこに標識が立てられていると、山頂と勘違いしてしまうことが有ります。特に、ピークが分かりにくいなだらかな山ならなおさらです。
実際、先日登った恵那山がこんな感じでした。ヤマレコで山行計画を作成した際には場所の記述として「恵那山最高地点」と「恵那山」と表現されていて、最初どっちが山頂なのかが分からなかったのですが、後で山行記録を作成した際には、「恵那山山頂」、「恵那山三角点」と表現が変わっていました。実に分かりにくい(笑)。まあ、具体的な目印が無いと、登頂の達成感が無いので標識の有る場所を目標とするわけですが、危険が無いならなるべく「山頂」を極めたいなあと思うのでありました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する