|
|
|
正月に実家かえって食っちゃ寝してたら、2キロ増量してしまった
ここはトレーニングで減量だ
というわけで、ひとりで行けて、近場でガッツリめに登れる雲取山にGO

奥多摩駅から登山口に近い鴨沢まではバスで。
寝坊と、電車の乗り換えに間に合わず、いきなり予定より2時間遅れでスタートです
11:10鴨沢バス停
11:40小袖登山口
鴨沢からのコースはなだらかな登りで難所もなく歩き安い
寒いから鼻水垂れ流し〜
でも、お天気もいいし、風もなく登山日和♪
3時間半くらいで、明るく開けたブナ坂に出ます。
14:50奥多摩小屋テント場(テント設営)
この日はぜんぶで9張でした。
15:40
今日のうちに山頂まで行っておこっと

16:30雲取山山頂
なんとか日没に間に合った!
テント場所に戻ると、疲労マックスで何もする気力がなく
そのままシュラフにもぐって寝てしまった。
朝から急ぎすぎたかも
夜8時に起きて、コンビニの鮭おにぎり+梅茶漬けの素で、
お茶漬けして食べた。
冬の山におにぎりはNGですが、こうして食べたらおいしい

外に出ると、山なのに全く風もなくて驚くほど静かだった。
ライトなしでも歩けるくらい月明かりが明るかった。
夜の最低気温は−10度以下になるというので・・・
シュラフ3シーズン(適正気温-5 ℃〜)に、夏用の薄いダウンシュラフ、
シュラフカバーの3枚重ね。
フリースと薄めダウン着て、帽子と手袋装着で寝ましたが快適
朝まで快眠できるレベルでした

でも朝は、テントの中に置いたペットボトルの水がガチガチに凍ってた(笑)
シュラフの保温力ってすごいなー。
翌朝、起きると遠くの山並みがあんまり綺麗に見えるので、もう1回、山頂まで行ってしまった。
富士山も、南アルプスも絶景〜

このあとテント場所に戻って撤収し、急いで2時間で下山。
バスの時間にぎりぎりセーフ!!とおもったら10分前に出てしまってた。
ガーン

しかも次のバスが3時間後ってなに

私と、もう1人ソロでいらした山ガールでバス停に座ってたら、車で来て雲取山から下りてきた男性が「奥多摩駅まで送りましょうか」と声をかけてくださった!!
神ですね 親切なお兄さんに感謝です。
山ガールの彼女も、このお兄さんも、山たくさん登ってる方で
燕岳の年越しの話や、雪山ラッセル話など聞けて興味深かったです。
よい登山でした

ayahana さん
はじめまして。
おにぎりがダメなら、お茶漬けにすればいいのか。
いいこと聞きました!
ありがとう〜
sionさん
こんにちは。
実は私も、どなたかのブログでおにぎり茶漬けを拝見して、マネしてみましたw
疲れて食欲ないときも食べやすいからオススメです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する