![]() |
皆様ご存知のことと思いますが、
登山客にとっても革命的な新駅が建設予定なのを皆様ご存知ですか?
その名も「南アルプス駅」
南アルプスの登山口までのアクセスの悪さは、
仕方がないものと諦めていましたが、
リニアのルートを良く見てみると、
南アルプスを横切るトンネルを通っていきます。
二軒小屋の僅か北辺り、蝙蝠岳登山口や荒川岳の東側尾根の直ぐそばです。
リニア一県一駅構想により、静岡県唯一の通過区間である、
この南アルプス駅にリニア駅が設置されることが決まったそうです。
登山客か渓流釣り客くらいしか降りる人はいないでしょうから、
一日当たりで止まる列車は僅かと思いますが、
畑薙ダムからの東海フォレスト便からは隔絶の便利さです。
楽しみですね。
詳細は下のリンクをご覧ください。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E9%A7%85
え?皆様気づきました?
もちろん、そんな駅はできません(笑)
南アルプス駅はフェイクニュースかもしれませんが、二軒小屋付近に南アルプストンネルの非常出口が設けられる計画で、事故や故障でトンネル内でリニアが停止した場合、乗客が地上に脱出できるようにします。乗客を地下深くのトンネルから地上までどのように移動させるのか、冬季はアクセスが困難な二軒小屋にどのように収容するのかが課題でしょう。
metabomanさん、こんばんは。
青函トンネルの竜飛海峡駅のような駅ができることを密かに期待してます。
常設駅とはいかなくとも、夏季のみ限定とかでも止まってくれたら嬉しいです。
冬の二軒小屋に出るくらいなら、トンネル内のほうがマシかも?ですね(笑)
こんちはー
個人的には・・・これ以上山を削ってトンネルは作らんといて欲しいです・・・
観光誘致派は大喜びなのですが・・・
北陸新幹線での事例
https://mainichi.jp/articles/20170602/ddl/k20/040/242000c
山じゃないですが・・・地盤沈下
まぁ手抜き工事かもしれませんが
marukazuさん、こんばんは。
自然破壊は心配ですね。
そもそも、今回こんな日記を書いたきっかけは、
トンネル工事により、大井川の水量が減るのが分かり、
問題になっているというニュースを見たからでした。
微妙なバランスで成り立っている南アルプスの自然が崩れないことを祈ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する