![]() |
もう早いもので、雪山の準備?です。
昨年予約一杯で受けられなかった雪山講習を申し込みました。
ミキヤツ登山教室の「赤岳登頂と初級雪山講習」を受けます。
・少人数で講習を受けられること。
・今後を考え、赤岳以降の講習もラインナップしてること。
・ガイド料も42,000円+諸経費と少人数の割に高くないこと。
などから、ミキヤツを選んでみました。
ミキヤツ講習の中では赤岳は雪山ファーストステップの位置付けです。
初日はアイゼン/ピッケル講習とビバーク/雪崩講習。
2日目に赤岳に登るコースだそうです。
赤岳自体は去年も登っているので、登頂はあくまでオマケですが、
しっかりとアイゼンワークとピッケルワークを学びたいと思います。

詳しくはhttp://mikiyatsu.jp/page200.html
今年の冬&春山は、
1:雪山講習会の受講(12月)
2:木曽駒?@ラッセル耐久(12/1月)
3:鳳凰or甲斐駒@厳冬期(1-2月、正月?)
4:西穂@厳冬期(1-2月)
5:五竜@残雪期(3月)
6:剱@残雪期(5-6月)
7:前穂/西穂-岳沢@残雪期(GW)
あたりをやってみたいですね。
乗鞍や蓼科、燕に立山、富士山と興味のある冬/春山は尽きないですが、
毎月1峰づつくらい登れたら良いかな。。。

画像:昨年の冬の赤岳
matia4500さんはじめまして
私も、ミキヤツさんにお世話になっており、赤岳の講習を受講したことがあります。初日のアイゼン講習は、氷爆を使って練習しました。結構おっかなかったですが、その時の経験が基礎になっています。良い講習だったと思います。
雪山に対する安全基準も、指導してくれるので、
(かなり厳いです)
今後行きたい山とか相談されると良いと思いますよ!
私も今年、別の講習を申し込みました。
楽しみですね。
cajaroaさん、こんばんは。はじめまして。
講習会選びには、cajaroaさんのミキヤツ講習会のレコも
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
今から雪山が楽しみですね!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する