![]() |
![]() |
![]() |
元matia4500ことTama4500です。こんばんは。
さて、今週末も外出は自粛しましょうということで、自宅でロープワークです。
5mmのパラコードを入手して、遊んでみました。
まずは2mに切ったパラコードを端部処理。ライターで炙りましたが難しい。
芯線と外皮が直ぐに剥がれそうですし、こぶになって太くなってるので結ぶ時に邪魔そうです。
何度か試して上手くやってみたいです。メインロープでやらなくて良かった〜。練習練習。
切り出した2mのパラロープはダブルフィッシャーマンで結び輪っかにして、
メインロープにマッシャーやクレイムハイストで結んでみます。
最終的には、懸垂下降をやってみたいのでこのコードをバックアップにしてみようと思います。
今週家で軽く練習して、来週末は人のいない公園などで実践してみたいですね。
↓の動画を参考にしてます。
画像1つ目:パラコードの端部処理。失敗!
画像2つ目:ダブルフィッシャーマンズノット
画像3つ目:プルージック
(マッシャーと勘違いしてました。Donaiさんコメントありがとうございました。)
Tama4500 さん こんにちは 初めまして
週末自粛お疲れ様です。
大きなお世話とは思ったのですが・・
画像3枚目は、マッシャー(オートブロック)では無く、「ブルージック」では?
ブルージックは、最近では信頼性の問題で、「クレイムハイスト」とか「マッシャー(オートブロック)」の方が推奨されてるようです。
コード切断後の末端処理ですが・・
自分はライターで炙ってから指で摘まみながら形を整えてます。(自分は素手でやりますが熱ければ軍手を用意)
ロープの場合は熱収縮チューブで処理したりしてます。
お節介、失礼しました。 バリルートデビュー頑張ってください。
Donaiさん、こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。ちゃんと覚えなおします。
クレイムハイストやマッシャーが推奨なのですね。こちらから覚えるぼることにします。
コードも何度か練習に切ってみて上手くできるように頑張ります。
素手は無理そうです。今回も溶けた箇所触ってやけどしそうになりました。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する