ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tupoilluさんのHP > 日記
2011年12月04日 10:29未分類全体に公開

超ド初心者&ド金欠の装備について

山に興味を持つきっかけとなった幼稚園の遠足以下の山行記録をアップしてみて考え込んだ。

「いくら低山でも、さすがに冬はもう少し装備をちゃんと整えなきゃなあ……」

最初は手ぶら、次とその次は小さな小さな幼児用のデイパック、そして先月に高尾山から陣馬山へと縦走した時は小学生の娘の遠足用に買った昔ながらの横に大きなリュックサック。
ウェアも、ジーンズもしくはチノパン、綿のTシャツに普通のウインドブレーカー。
シューズはいつものタウンシューズ、高尾〜練馬の時はジョギングシューズだ。

いやあ、あの高尾山ですら40にもなるオヤジでこんな出で立ちはおらず、ちと恥ずかしい(特にリュックサックが!)。

顔振峠〜越上山と高尾〜陣馬の時に綿Tシャツの撥水性の低さ、そのための休憩時の寒さは痛感した。
雨の翌日、陣馬山から新ハイキングコースを下る時には、ジョギングシューズでツルッツルッ滑りまくった……。

自分に技術も経験もまったくないからこそ、最低限の装備は整えなきゃいかんのだろうとヒシと感じる。
しかし……先立つモノが……。
財布を握る“神様”からは、まだまだ私のニワカ山行への予算承認が降りないのである。

ネットでいろいろと調べて、ホームセンターでポリ100%の作業着ズボンと牛革の手袋は購入した。
計\2,000弱也。
あとは、せめて速乾性の肌着と、やはりトレッキングシューズが欲しいなあ。

先週、仕事帰りに寄った登山用品店の品々は、素晴らしすぎて後光が差して見えた。
やっぱり本物は違うなあ。
そして、値札を見て涙した……。

まあ、欲を出せば切りがないので、いろいろと勉強しながら安く工夫する術を身につけつつ、まずはなんといっても山に行く時間をつくり、そして一生懸命仕事をしてお金をつくっていくしかないか。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5788人

コメント

RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
初めまして、栃木のkomorebiと申します

僕も山歩きの服装やら小物やら、最近になって何とかそろうようになりましたが、自分の趣味で変わるようです。

ゴルフをやってた時は、普段もゴルファーの出で立ちでいましたが、最近は山の服装でいることもありますし、普段の服装を山用に変えればいいのかなと思います

長い期間着れる柄や飽きのこない服選びをしましょう
2011/12/4 12:50
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
こんにちは。
登山って山自体はほとんどタダで歩かせてもらえますが、道具はお金かかりますよね・・
必要だと思う物を一つ一つ順に揃えていくしかないですけど、それも楽しいですよ。家族持ちの男性にはなかなかお金自由になりませんからね

ウエア類はユニクロやさんかgu(ジーユー)ちゃんのスポーツウエアでいいと思いますよ。性能も品質も充分ですしね。
但し、靴とカッパだけは1万円程度のは準備されたほうがいいと思います。
2011/12/4 13:44
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
こんにちわ。
私もkomorebiさんと同じくウェアを選ぶときは街中でも着られるものを選択しています。
9月の台風のときは山用の格好で出社しました(^_^;)
濡れてもすぐ乾くのでびしょびしょにならずに済みました。便利です。
あと、定価では買いません(というか買えませんが・・・)。山道具屋さんでもセールをやってたり、型落ちのものを安くしていたりするので
時々覗いてみるといいのではないでしょうか?
余計なものが欲しくなって悩みが増える場合もありますけどね〜〜。

私のウェアは半分くらいはユニクロです。特にアンダーウェアー。
もしご存知なら情報になりませんが、神保町(上野と五反田にもあるようです)の「ロンドンスポーツ」は型落ち品を破格の値段で売ってます。
但しダンボールに詰め込んであるのでその中から自分のサイズを探す根気が必要です。お店の方に聞けば一緒に探してくれますよ。

靴は店でためし履きをしてみて、ネットショップで価格の安いところを見つけて買いました。
2011/12/4 15:04
ゲスト
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
tupoilluさん、こんにちは。

山登るのにお金は掛からないと思いますよ。

雪山じゃない前提で、格安山行スタイルを。

・肌着は出来れば速乾性が好ましいです。ユニクロが良いと思いますが、しまむらでもどこでも宜しいかと。

・肌着の上は何でもいいです。ジャージでもOKですよね。ジーンズでも大して問題ないと思います。

・雨と風対策は必要だと思います。ビニールのカッパとゴアテックスのカッパの差異は五十歩百歩だと思います。

・靴についてですが、上級者には地下足袋とか長靴の人が居ます。地下足袋は力王が評判宜しいようで。長靴はホームセンターですね。
 地下足袋が一番足に優しいようです。詳しくはjinzaemonさんにお聞きください。

・リュックサックは何でも宜しいかと。問題は中身です。安全対策を忘れませんように。

・100均コンパスと地図。PCを使えるなら地図はカシミール3D(無料)で印刷しましょう。プリンターがなければ、コンビニで印刷。

・ヘッドランプは持っていたほうが良いと思います。

・最低限としてレスキューシートは持ちましょう。

・その他救急用医療品とか調べれば分かると思います。

命を賭けるほどの登山なら別として、そうじゃなければいくらでも安くあげることができるのが登山だと思います・・・
 
2011/12/4 16:45
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
ほとんど独り言の愚痴につもりが……ベテランの皆様からまさかのコメントをいただいて驚くとともに嬉しいです!


komorebiさん 初めまして。コメントありがとうございます。

なるほど、経験を積む中で嗜好も変わるというのは、どんな趣味やスポーツなどでも共通しているようですね。
熟練した人ほど必要十分な要素を見極められるのでしょうね。

いつしか、そんな自然体の気持ちで山に行けるようになりたいです。

>長い期間着れる柄や飽きのこない服選びをしましょう
あ、この辺りは柄とか全然気にしないので飽きはこない自信あります(笑)

貴重なアドバイス、ありがとうございました!
2011/12/4 18:05
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
kentaikiさん 初めまして。コメントいただきありがとうございます!

そうですね、私のような初心者日帰り低山行ですと、ランチ代+α程度の往復交通費ぐらいしかかかりませんです。
ある程度お小遣の貯めがあれば、最初に道具を揃えてしまえばなんとかなるのでしょうけれど、そのある程度が……。
日々、お酒というなんの見返りもない投資を続けて来た自分の浅はかさが恨めしいです(笑)
おっしゃる通り、時間をかけて一つ一つ最低限必要なものを揃えていきたいと思います。

やはりウェアはユニクロを押す人が多いようですね。
靴とカッパ……やはり大事ですよねえ……。

貴重なアドバイス、ありがとうございました!
2011/12/4 18:11
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
u-k-さん 初めまして。コメントありがとうございました!!

なるほど、逆に山用のものを普段街で着るというのもアリですよね。
確かに、山用のレインウェアって、もともと風雨のなか長時間歩けるように考えられたものですから、台風の時には心強かったでしょうね。
ブランドやファッションに無頓着な実用主義者なので、とても魅力的な使い方です。

神保町は仕事で行く機会も多いので、「ロンドンスポーツ」ぜひ訪ねてみます。
“型落ちで破格”と聞くだけで、とても惹かれてしまいます(笑)

あと、靴!
そうか、その手がありましたか!!
靴はさすがにネットで買うのは怖いなあと思っていたのですが、お店で試し履きすりゃあいいんですよねえ。

レコ拝見したところ、同年代で同エリアの山行の多い先輩とお見受けしました。
いやはや、とても参考になりました。

貴重なアドバイス、ありがとうございました!
2011/12/4 18:23
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
dari88さん 初めまして。コメントいただきましてありがとうございます!!

項目別の詳細なアドバイス、とてもためになります。
風雨対策は必須のようですね。いまは普段着のウインドブレーカーで風を、そして天気の良い日にしか山に行かないようにして、万が一の時の雨対策用に格安雨合羽を持参しているのですが、今度ホームセンターで作業用のセパレートタイプの頑丈な雨具を買って、その上着で風対策にもしようと思います。

ヘッドランプもホームセンターにありました!

カシミールはダウンロードしてみますね。
あとはコンパスと。

えーと地下足袋ですか……そういう“業務用の合理性”って大好きなんですが、さすがに地下足袋は私のような超初心者が履くのは恐れ多い気が(笑)
とは言え、ホームセンターにあった\2000強でめちゃくちゃ丈夫そうな安全靴にはかなり惹かれたのも事実でして。ネットで調べるとやはり登山用に初心者が使うのは無理があると知って諦めましたが。

とりあえず、靴と肌着だけ気をつけて揃えればなんとかなりそうな気がしてきました。

貴重なアドバイス、ありがとうございました!



皆様からのアドバイスを参考に、まずは最低限の装備だけ揃えて、とにかくなるべく多く山に行き経験を積みながら、多少の装備の貧しさにも負けないような基礎体力をつけていきたいと思います。
感謝感謝です!!
2011/12/4 18:31
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
こんばんは。
ウェア類は汗など水分を吸ったときどれだけ乾燥しやすいかが重要です。あと小まめに温度調節。アンダーとミドルで。オーバーは防水、防風。
スポーツ用品とかでもいいと思いますよ。
靴も防水が望ましいですが、晴れの日限定なら、アプローチシューズでもいいのかなと思います。
カモシカのアウトレットで確か5・10のイグザムが半額で売っていたはず。やはり、ハイカットタイプの方が
足をくじかないで良いと思います。
GOLDWINのセールとかでウェアを揃えるのもいいと思います。
私も基礎体力が大切だと思います。装備が良くたって
軟弱な人は登れないわけですから・・・
2011/12/4 20:45
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
K_guminさん 初めまして。コメントいただきありがとうございます!

自分はずっと衣類はとにかく綿でいいやと思っていたので、乾燥しやすさがこれほど重要だとは最近まで実感として知りませんでした。
そうですね、重ね着の温度調節ですよね。
これから経験を経てそのコツをつかんでいきたいと思います。
とにかく動くと汗をかきやすいので、肌着が濡れるとヤバいと知った先月の高尾〜陣馬歩きでは、Tシャツ一枚になって休まずに歩き続けるようにして替えを節約したのですが、これからの季節はそうもいきませんものね……。

「カモシカ」「イグザム」──知らない単語だったのでググッたところ、よくわかりました!
勝手知ったる高田の馬場にこんな良いお店があったのですね〜。
値引き率が凄いようなので、u-k-さんに教えていただいたロンドンスポーツとともに、仕事の合間に行ってみます。
陣馬山からぬかるんだ急坂を下る時に、降ろした足が滑って足首をクキっとひねってしまいヒヤリとしたので、安くてもハイカットが欲しいと思っています。

運動神経は鈍くとも、格闘技とウェイトトレーニングで鍛えた基礎体力だけには自信があったのですが……あまりのヘタレ山行に、山で使う体力はまた別物だったのだと痛感しました。
子どもの集団にホイホイ抜かされたりする現実を見据えて、1から体を鍛え直そうと思います。

ありがたいアドバイス、ありがとうございました!
2011/12/4 21:48
こんにちはnotes
冬山へ登ると特に感じるのですが…皆さん凄く高い服や靴です(◎o◎)上下でインナーを含めて軽く15万円から20万円位はザラで靴は5万円では安い方です…自分には信じられません…その前に一着10万円近い値札を付けている服が存在してそれを買う人が居る事自体が信じられません(>_<)ちなみに僕のニット帽は100均ですV(^-^)Vそれにズボンはユニクロでズボン下はシマムラですが厳冬期の八ヶ岳も縦走しましたし槍ヶ岳へも行きましたしその他の北ア南ア中アも登りましたが安物でも生きています(笑)まー一応アイゼンと靴とピッケルとスノーシューと靴下はまともな物を使っています(^_^;)
2011/12/5 1:16
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
teteteさん 初めまして。コメントありがとうございました!

冬山登山はお金かかるみたいですねー。
山についていろいろと調べるまで知りませんでした。
生命維持の必要上、一切の妥協が許されない装備って憧れます。
しかし、今の私には金銭はもちろんのこと、もっと根本的なところで遠い遠い彼方にある世界です。

100均のニット帽とユニクロ、しまむらで固めたウェアで、日本の最高峰の数々を制覇されたとのことで(しかも厳冬期!!!!)、なんだか自分も勇気が出てきました。
もちろん、ウェアの中味の力量差が決定的に違いすぎるのは百も承知ですが、もの凄い先達の存在は心強いです。

でもやっぱり靴ばかりはそれなりにちゃんとしなきゃという感じですかねー。
登山用品店で見た、いかにも頑丈でグリップの効きそうな軽登山靴の勇姿が忘れられません。
皆さんに紹介されたお店で、格安セール品を狙いたいです。

アドバイス、ありがとうございました!
2011/12/5 1:41
tupoillさんおはようございます�
僕の考え方としては昭和初期に厳冬期で活躍した加藤文太郎さんの装備に比べれば例え100均の物でもマシなのでは?と思っているのです…もし現代に加藤文太郎さんがいたらきっとビックリするでしょうね(笑)だから僕は安物でも加藤文太郎さんの時代に比べればマシなのだから戦えるはずだと思っていますo(`▽´)oちなみにジャンバーはホームセンターの1000円のジャンバーです(*^o^*)…でも宝くじ当たったらホグロフスで揃えちゃいますけどね〜(≧∇≦)
2011/12/5 9:02
RE: 超ド初心者&ド金欠の装備について
teteteさん こんにちは!

「加藤文太郎」──お恥ずかしながら知らなかったので調べてみました。
いっやあ、もうとにかく凄すぎなんてものじゃなくて、私なんぞにはどれだけ凄いかすらわからないぐらい凄いです(変な表現ですが)
こんな人がいたのですねえ……。
地下足袋で単独行、ありあわせの服装で未開の冬の高山へ、そして超超ロング山行……とにかく格好良すぎです。
「単独行」図書館で借りてきます。

そうですね、この人が今の化繊のフリースやら速乾シャツなんか見たら、驚くでしょうね。
着たままエベレストでもどこでも登り続けちゃいそうです。
自分はなんとモノに恵まれている時代に生きているもんだと実感しました。
あとは、加藤文太郎氏の1000万分の1でも、自分に熱意と根性があれば、なんとかなるような気がしてきました。

素晴らしい方を教えていただき、ありがとうございました!

#ジャンパーの値段、勝ってます(笑)
2011/12/5 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する