|
|
|
7月18日
6:35〜8:20 羽田発の飛行機で鹿児島へ →リムジンバスで鹿児島南港へ(¥1,200)
10:30〜13:20 鹿児島南港から高速船で宮之浦へ(¥7,700 予定では安房港)この便は種子島経由
14:00〜18:00 レンタカー(\3,150/6h)で白谷雲水峡その他観光
*鹿児島空港から鹿児島南港へはリムジンバスが便利。ネットではこの情報を探せなかった
*今日は小雨で白谷雲水峡の滝と渓谷は迫力があった
*高速船(トッピー、ロケット) :http://www.tykousoku.jp/
7月19日
8:00〜18:00 レンタカー(\4,725/10h)で半時計方向に屋久島一周
志戸子ガジュマル園、うみがめ館、屋久島灯台、西武林道、大川の滝、
中間ガジュマル園、トローキの滝,千尋の滝、万代杉、サル川ガジュマル園、
枕状溶岩、
*志戸子ガジュマル園 :ガジュマルは巨大で迫力あり、一見の価値有り
*西武林道 :道路は狭いがドライブとしては面白い。道路上にサルや鹿の群れが寝そべっていて車が避けて走る
*千尋の滝、大川の滝 :水量豊富で迫力あり
*万代杉 :万代杉はモッチョム岳登山コースの中間に有りここまでかなり厳しい登だったが素晴らしい大木だった(縄文杉は見ていないが弥生杉より大きいか?)
7月20日
8:30〜17:45 レンタカー(\4,725/10h)で淀川登山口へ
10:25 淀川登山口 →11:10〜11:25 淀川小屋 →12:45〜13:05 花之江河 →14:25 淀川小屋 →15:05 淀川登山口 車で移動ヤクスギランドへ
15:35〜16:20 ヤクスギランド一周(50分コース)
*ヤマレコにUP済 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209948.html
7月21日
7:00〜7:50 安房港から高速船トッピーで種子島へ(¥3,700)
8:00〜9:15 路線バスで長谷展望公園へ(¥1,350)
9:15〜11:30 H2Bロケット発射見学
12:00〜12:40 路線バスで能野海水浴場へ
13:00〜15:30 海水浴
16:25〜16:45 路線バスで宿へ
*H2Bロケット発射は感動!!! 打ち上げの瞬間はグッとくるものがあった
残念ながら天気が悪く直ぐに雲に入ってしまったが後から来た轟音には痺れてしまった
今回の打ち上げは観客が非常に多いとの事で地元の関係者の方も驚いていた
7月22日
8:30〜14:30 レンタカーで南半分観光(\5,145/6h)
門倉岬、宇宙科学技術館、竹崎海岸、千座の岩屋、熊野のメヒルギ自生地、
犬城海岸、馬立の岩屋、男淵・女淵の滝
15:50〜16:20 JACで鹿児島へ
17:15〜19:00 ANAで羽田へ
20:00 自宅着
*宇宙科学技術館は大変良かった。敷地全体が非常に綺麗で展示も技術に興味のある自分には観るべきもがあった
*竹崎海岸は明るく良い景色
*千座の岩屋はあまり見た事のない海岸の不思議な形の自然の洞窟
・屋久島や種子島ではレンタカーが絶対に便利、但しガソリンは高い
(170円台/リッター)
・屋久島は晴れていても突然雨が降り出す(常時雨具必要)
・屋久島や種子島は意外と道路は整備されている(西武林道は除く)
・種子島を走る時は北海道の根室半島付近を走っている感じがした
・モッチョム岳登山道の中間にある万代杉までは相当キツイ登りで一部ルンぜ状の所もあり雨が降れば沢か滝になると思われる
・花之江河までのトレッキングコースは良く整備されていて全く問題ない
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する