何かの雑誌に長靴で登山が良いとありました。
最近の長雨続きでぬかるんだり、最悪水溜まりの場面で、
トレッキングシューズでは水の侵入や汚れて帰った後の手入れが大変。
そこに登場の長靴!
そう言えば『日本、百名山』で雲の平のガイドさんが長靴履いてたっけ。
って訳で長靴で近所の山を長靴ウォーキングしてみました。
長靴は普段使っている一般的なやつです。
新潟の冬は降雪があるので、長靴は日常的に使っていますが
足先の冷えを防ぐ為に、厚めの靴下を履いても空間が出来るように
長靴はサイズが大きめ
長靴のメリットを生かして、ぬかるみどころか
水溜まりや小川もへっちゃら、
汚れも洗い流せます。
歩き始めは良かったのですが
大きめの空間が災いして、足が動いてしまい、
足裏が擦れて痛みが!
又、今日の気温が30℃近くと暑かった為に
足が蒸れるのも気になりました。
足裏の擦れはしっかりした中敷きを入れれば解決しそうです。
ちなみにアップダウンを中心に6時間歩いています。
サイズは足が中で動き過ぎない、爪先の適度な余裕があること。
蒸れは、暑い日でなければ問題ないでしょう。
新潟の方は日頃から長靴をよく愛用されていますね。今年北アルプスを長靴で縦走していたら、新潟の方ですかと聞かれました。蒸れ対策ですが、自分は白い長靴を愛用しています。工事現場のおじさんたちも半分ぐらい白長靴でした。
ytm51814さん、ありがとうございます。
どんな山行でも長靴とは、驚きました!
長靴をご愛用されていらっしゃる方から、
アドバイス頂き、参考にさせていただきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する