まさかの骨折から二週間過ぎました。
葛葉川本谷を登っている途中に何回か足を捻ってしまい、捻挫したかな?と思いながら三ノ塔まで登って降りてきましたが、翌朝になっても痛みが引かず腫れ上がって来たので医者に行くと左足踝を骨折していました。
当日登っている間はそれほど痛まず下山時にも痛みが強くなったかと思うと痛みが消えたりで、小走りさえ普通にしていたのでてっきり捻挫だと思っていましたが、、、
診察後すぐにL字型のギブスを当て仮固定し、4日後に再度レントゲンを撮って診たら骨折部分がずれていないとのことでボルトを入れる手術はしないことになり、ブーツ型の本格的なギブスをしました。
両松葉杖の移動で手の平は痛くなるし足はむくむはで四苦八苦、山に復帰できるまでどの位かかるのかな?
早く治したい気持ちを込め、夕食後に煮干しをかじっています。
こんばんは。(^-^)
骨折部分は固定して動かさないで養生するのは当然ですが、
それ以外の部分は積極的に動かした方が良いそうですよ(手とか、椅子に座って腿上げとか)
骨の再生を促すらしいです。
寝たきりのお年寄りは下手すると半年掛かるって聞きますしね。
因みに私は肋骨骨折から三週間で山へ行ってしまいました。(^-^;二週間半で癒着したとはいえ、少しばかですね。
おばかの言うことですから、検索などして自己責任で試して下さい。早く良くなると良いですね。
seakaoliさんコメントありがとうございます。
なるほど、回復には適度な運動が効果的ということですね。
慣れない両松葉杖での移動で上半身が筋肉痛気味ですが、これも回復に一役買っていると考えれば励みになりそうです。
初めまして、冬ちゃん1969と申します。足の骨折は私も経験ありますが、しっかり治さないと、その後の影響も出てきますね。私は約10年前、左外踝の骨折だったと思います。記憶によると半年位山は封印したように記憶しています。でもそのお陰で今もちゃんと登れています。??
最近は山歩きよりもジョギングにはまっていて、膝を痛めたんですが、・・・
昨日から少し走れるようになってきました。
焦らないで、骨折以外の部分を衰えないようにすることが良いのではないかと思います。
はじめまして冬ちゃん1969さん。
ジョギングで起きる足の痛みは乗り越えられる痛みと運動を中止して治療しなければいけない痛みの見極めを間違えると怖いですね。
的確に対応して回復されているようで何よりです。
骨折してからというもの日課にしていた朝のランニングも山歩きも出来ず歯がゆいばかりですが、ここはじっと我慢してしっかりと治したいと思います。
骨折であれば整形外科で治療できると思います。
が・・・っ整形外科では治りませんよ。
私の病気がまさにそうなんですが、
根本的な治療が必要と思います。
根本的な治療が出来ますように・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する