|
|
|
ここにも台風の影響がありました。
地元紙に被害報告が載ってましたが、2014年8月12日、台風
11号の影響で、上津屋橋が流失していました。
「たびすね」でも紹介されています。
http://guide.travel.co.jp/article/2069/
本来の目的は、距離標を撮るつもりだったんですが(苦笑)。
河川の距離標は、オランダ人技師のヨハネス・デ・レーケに
より提案されたことから始まったそうです。
先日訪れた、湖南アルプスにもヨハネス・デ・レーケの足跡
があります、ヨーロッパ流の砂防工事の技術導入で作られた
堰堤、通称「オランダ堰堤」がそうですね。
河川の距離標は、字体は一般公募による物で、筆者名プレー
トが付随されています。
応募すれば良かった、抽選で外れたでしょうが(笑)。
strasseさ〜ん、おはようございます。
なんか、strasseさんも『川』に引き込まれていませんか?
昨日、私も川沿い歩いていました。
木津川ではなく桂川の方ですが…。
今日は、またfu-tyanさんが行ってるみたいです
heheさんこんにちは。
引き込まれてしまったかも(笑)。
三角点が原因のようです、fu-tyanさんが草むらの
中を探しておられたので、距離標と同じような位
置にありますよとコメントしたからと思います。
川沿いを歩くのも、今は秋の山野草が見れるので、
結構楽しいものですね、開放感もあるし「登り」
はないし、ですね。
しかし、またfu-tyanさんが行ってるとは
>距離標を撮るつもりだったんですが(苦笑)。
わたしは三角点でしたが・・・。
今年は湖南アルプスにも行ったり・・・。
オランダ堰堤、距離標、三角点
金剛山に咲く花、strasseさんの日記帳に咲く花・・・。
繋がってくると面白いですね。
金剛山に咲く花から距離標、三角点まで。
見事に繋がってますね。
時折、山行きから話が逸れるのが面白い
です。
heheさんの
(和菓子もですよ)。
異星人の河童さんまで、 fu-tyan さんの
御陰かもしれません、感謝です。
日記帳に咲く花は、良いヒントを頂きま
した、ありがとうございます。
散策した中でピックアップしてみようと
思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する