|
|
|
屋久島ツアー(4日目、紀元杉を見に行く)
天候は、曇り、予報は小雨です。
いよいよ今日が最終日、名残惜しいですが大阪に戻ります。
なぜか今日も朝食は、ご飯を3杯・・・・・(太るぞこれは)。
予定では、レンタカーで屋久杉ランド、紀元杉、淀川登山口に行く予定でした
が、雨が降り出しそうなので、紀元杉に向かうことにしました。
・紀元杉
紀元杉は、説明板によると、推定樹齢3000年、樹高19.5m、胸高周囲8.1m
だそうです、屋久杉ランドから車で5分ぐらいの所にあります。
ここでは、サクラツツジ、ヤクシマシャクナゲが見られました。
・淀川登山口
次回のために立ち寄ったのですが、宮之浦岳まで片道約8km、5時間弱、往復
なら、休憩を含みも11時間程です。
標高差は、576mぐらいですね。
歩いて見たいところです、次回ですね(いつ来るのだろう)。
周囲を歩いて見ましたが、昨日の噴火の降灰が確認できました。
一日も早く、沈静化することを願うばかりです。
雨が降り出したので、屋久杉ランドにはよらずに戻ります、途中、休憩も兼ね
て屋久島世界遺産センターに立ち寄ってみました。
・屋久島世界遺産センター
平成26年5月にリニューアルされたセンターで、屋久島世界自然遺産と屋久島
国立公園の魅力を紹介されています。
調査研究の拠点として、屋久島自然保護官事務所が併設されていて、屋久島国
立公園と屋久島世界自然遺産の保護管理を担う環境省の拠点にもなっていて、
館内には、色々な展示物があり見学後、屋久島空港に向かいます。
(入館料は、無料でした)
宮浦の町で昼食後、屋久島空港に向かい、空港で荷物を預けて時間待ちです。
小さな空港でしたが、放送局クルーの人達が知り合いの所に向かわれる島民の
方々にインタビューをしていました。
先日、屋久島空港に到着したときは、このようなことになるとは思ってもいま
せんでした。
搭乗まで時間があるので、レストランでコーヒーブレイク。
出発の時間は少し遅れましたが、機中の人となりました。
空の旅は、1時間半程、少し眠気が差したところで大阪空港に到着。
皆さん長旅お疲れ様でした。
・後記
屋久島を旅して、早2週間が経ちましたが、今もって口永良部島の噴火は沈静
化しておらず、平成27年6月15日10時の福岡管区気象台・鹿児島地方気象台
の発表では、口永良部島の新岳は、噴火は発生していませんが、火山活動は高
まったままの状態が継続中だそうです。
島民の皆さんが一日でも早く帰宅できることを願うばかりです。
縄文杉ツアー(2日目)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-652344.html
白谷雲水峡ツアー(3日目)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-655121.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する