![]() |
![]() |
「深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも… 青森・八甲田」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-18104206-webtoo-l02
つい最近、青森のシネマディクトで「ドキュメンタリー八甲田山」を鑑賞したばっかりなので、つい「ああ、彼らか・・・」とか中二っぽい発想をしてしまう僕です。
実際は設備不良とかなんだろうけどねぇ。
まぁ、この通報はさておき、青森のシネマディクトでは「ドキュメンタリー八甲田山」は5/30まで延長になってるっぽいですね。
シネマディクト↓
http://www.cinemadict.com/
ドキュメンタリー八甲田山↓
http://mounthakkoda.com/jp.html#!/
予告編↓
http://vimeo.com/86540042
本映画は100分と短めですが、地図(2D・3D)との合わせたルート解説が行われています。また、視界不良時に円を描くように歩く習性等についても報告が行われております。この行動に思い当たる人は必見です。
厳冬期猛吹雪視界不良どんとこいの僕にとっても大変勉強になった一作品でした。
そして、できればこの前に「映画 八甲田(昔のほうね)」を見てから行ったほうがいいでしょう。もしくは2本立てでやってくれないかなぁー。
合わせて5時間近くかかるけど…
現在世界先行上映なのでDVD化されるとしてもまだまだ先でしょうね。
もう一回くらい見ておきたいとこです。
こんな珍事があったなんて、知りませんでした
消防署の方も気味が悪かったでしょうね〜
私も何度も高倉健さんの「八甲田山」見ました
最近では、NHKBSで夜中見たな〜
「ドキュメンタリー八甲田山」も面白そう
でも何故、予告編はEnglish?
場所が場所だけに・・・って感じでしょうね^^;
予告編が英語なのは日本-イタリアの合作で対象マーケットが日本に留まらないからでしょうね。
上映予定が
2014年 青森シネマディクト
2014年 イタリア、他
となってるくらいですから^^;本編中でも日本語字幕箇所があったようななかったような(イチマチ覚えてないw)
この上映を逃すと次はいつになるか(または次があるのかどうかさえ)大変怪しいとこなので行っておいたほうがいいですよー
私は絶対見ない。旧いほうの「八甲田山」を2,3回見ましたが、たがじょに入る前に2月中旬に仙人岱避難小屋に一人っきりで泊る羽目になった時、小屋に現れました。怖かった〜
昨年から一人で山や沢に泊ることができるようになったのに、新しいのを見たらまた一人泊ができなくなる もんね
時期的にドンピシャだった訳ですねwそれはトラウマにもなるかと…。
まぁ、正直場所が違うとは言いたい訳ですが…。
でも、新しいほうはそれほど極端な表現はしていませんでしたよ。
ドキュメンタリーと打つだけあって、事態の解明を主観をした作りになってました。
昔のほうが映画というか物語としては鑑賞側に訴えるものがあったようにも思えます。
逆に今回はノンフィクション物を好む人・指向の方には向いてると思います。
ちなみに、円を描く行動はリングワンダリング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
といってKanaさんが岩手山山頂でかましてくれたアレとは若干異なります
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E5%B1%B1-~%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85~-DVD-%E8%8D%92%E4%BA%95%E9%9A%86%E4%BA%BA/dp/B005RXZB72
去年の12月にDVDが発売されていたようですよ〜
ちなみに私、たった今 ポチリました
取に来るなら貸出可!
実は「八甲田山」のブルーレイも買ってしまっています
連チャンで見たら、見ごたえあったよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する