ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
em0309
さんのHP >
日記
2023年09月26日 19:22
未分類
全体に公開
シュラフと下に敷く物
モンベルでシュラフとエアパッドを購入しました。エアパッドにするか折りたたみのマットにするか悩んだけど、今回はエアパッドにしました。夜行バスでは外付けの荷物は外すとか?マットの外付けもダメなのかしら?
一緒にポンプバッグも買って、空気入れてみたところ、2〜3分で空気が入って抜くのも簡単♪寝心地もなかなかよいです💤
テント泊はしないので、使うとしたら来年の東北あたりの夏山かな。早く使えますように🙏
2023-07-26 湯の湖1周Run
2024-01-17 2日続けて皇居ラン
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:469人
シュラフと下に敷く物
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
minislope
em0309さん、こんにちは。
夜行バスはわからないですけど、マイカー規制時などに乗るバスなどでは外してくださいとお願いされることが多いです。アルペンルートだと飲み物のボトルは手持ちにするよう言われます。多分、荷室内で飲み物がこぼれたりの他の方とのトラブルを避ける意味もあるでしょう。外付けでもいいけど破損や紛失には関与しませんよと言われる場合もあると思いますから、基本はザックの中へ。もしくは外付けの荷をエコバックなどに詰め替えて自分の座席に持ち込む方もいると思います。
来夏、テント泊楽しみですね。
2023/9/26 19:33
いいね
3
em0309
minislopeさん
ありがとうございます♪やはり外付けは外すつもりでいたほうがいいですね。飲み物とスマホホルダーは外付けしているので、エコバッグ持っていかないといけませんね。しかしマットはエコバッグには無理そう💧でもあれをザックにつけて歩いてると気分が上がりそうで憧れます🥰
マイカー規制エリアのバスの事は考えていませんでした😅参考になりました。ありがとうございます。
2023/9/27 18:04
いいね
1
minislope
em0309さん、こんにちは。
今はザックに折り畳みマットをつける見た目がファッションというかあがるスタイルなんですね。10年ぐらい前は折り畳みマットを外付けしてる友人は大型ザック買えないしエアマットの方が高いから安い折り畳みマットを外付けしてるんだって言ってたりと経済的理由で仕方なく外付けの人をたまに見るくらいでした。最近、外付けの人がすごく多い理由がわかった気がします。おばさんに文化を教えてくれてありがとうございます。
2023/9/27 19:28
いいね
1
ミキ
夜行バス、よく乗りますけど折りたたみマットの外付けは付け方次第だと思います。上や下はダメかも? 横はピッタリくっつけていてダメと言われたことは無いです。でもエアなら小さくなるはずなのでザックの中ですね。ちなみに、エアパッドの下に100均のアルミシートを敷くと断熱効果あっていいですよ。
https://chitose-blog.com/1783.html
2023/9/26 23:34
いいね
3
em0309
ミキさん
ありがとうございます。リンク先見てきました。1ミリ、100円の物でも効果があるなんてありがたいですね。冬になったら買っておこうと思います。寒い時に装備が足りないのは切ないですから。マットはつけるとしたら下かなぁと思っていたので、outですね👎かと言ってザックに入れるのは無理そうなので、やはりエアパッドで良かったのかと思っています。登山口まで車で行けるならマットもありだし、いつかは欲しいと思います。
夜行バスに乗られる方の情報は私にとって貴重です。ありがとうございます😊
2023/9/27 18:15
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
em0309
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(6)
旅ラン(2)
走ること(2)
未分類(4)
訪問者数
1639人 / 日記全体
最近の日記
初レースから1年で
2025冬のマラソンレースレビュー
10年間ありがとう✨
山頂での気持ちを忘れずに
あるぺん号とアルピコ号
潮来あやめまつり
5月の出来事
最近のコメント
em0309さん、こんにちは。
minislope [09/27 19:28]
ミキさん
em0309 [09/27 18:15]
minislopeさん
em0309 [09/27 18:04]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
夜行バスはわからないですけど、マイカー規制時などに乗るバスなどでは外してくださいとお願いされることが多いです。アルペンルートだと飲み物のボトルは手持ちにするよう言われます。多分、荷室内で飲み物がこぼれたりの他の方とのトラブルを避ける意味もあるでしょう。外付けでもいいけど破損や紛失には関与しませんよと言われる場合もあると思いますから、基本はザックの中へ。もしくは外付けの荷をエコバックなどに詰め替えて自分の座席に持ち込む方もいると思います。
来夏、テント泊楽しみですね。
ありがとうございます♪やはり外付けは外すつもりでいたほうがいいですね。飲み物とスマホホルダーは外付けしているので、エコバッグ持っていかないといけませんね。しかしマットはエコバッグには無理そう💧でもあれをザックにつけて歩いてると気分が上がりそうで憧れます🥰
マイカー規制エリアのバスの事は考えていませんでした😅参考になりました。ありがとうございます。
今はザックに折り畳みマットをつける見た目がファッションというかあがるスタイルなんですね。10年ぐらい前は折り畳みマットを外付けしてる友人は大型ザック買えないしエアマットの方が高いから安い折り畳みマットを外付けしてるんだって言ってたりと経済的理由で仕方なく外付けの人をたまに見るくらいでした。最近、外付けの人がすごく多い理由がわかった気がします。おばさんに文化を教えてくれてありがとうございます。
https://chitose-blog.com/1783.html
ありがとうございます。リンク先見てきました。1ミリ、100円の物でも効果があるなんてありがたいですね。冬になったら買っておこうと思います。寒い時に装備が足りないのは切ないですから。マットはつけるとしたら下かなぁと思っていたので、outですね👎かと言ってザックに入れるのは無理そうなので、やはりエアパッドで良かったのかと思っています。登山口まで車で行けるならマットもありだし、いつかは欲しいと思います。
夜行バスに乗られる方の情報は私にとって貴重です。ありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する