|
|
|
三十数年ぶりに二輪車で間瀬峠を攻めてきました
といっても自転車です
ちょっと時間が出来たのでフッと思い出して出かけてみました
自転車で登る間瀬峠はとてもきつく登山よりも大変に思いますが
その逆で下りは転倒さえ気を付ければ天国のようです
間瀬峠は16才で二輪の免許を取り それから20代前半までよく通いました
改めて思ったことはよく生きてたなって 今思い返してみても随分無茶していたようで それでも楽しかったのだと思います
写真一枚目 間瀬峠の入り口
二枚目 長瀞側のメインカーブ 傾斜のキツイヘアピンカーブです
三枚目 児玉側のメインカーブ 高速カーブ
少しの時間でしたが 当時に戻れて楽しかった。
こんにちは、kijimunaさん。
月曜の赤城山はガスと小雨で、撤退してきました。
その後はkijimunaさんと同様で自転車でさらっと川沿いを流してきました。
私もヒルクライムをしたかったのですが、こちらの山間部は小雨でダメでした。
でも行かなくて正解でした。今現状、平地でこのざまです。
全く回せていません。練習してませんから仕方ないですね。
来週日月も天気悪いですし、月末もわかりません。
スカッとした晴れ間は10月になりそうです。秋恒例の主脈縦走が楽しみですね。
growmonoさん こんにちは!
growmonoさんの日記も拝見しました
ガスに包まれる覚満渕も趣があって良いですね〜
でもちょっとガスが濃すぎですかね
以前ママちゃりでだった尾ですが ウチから真っすぐに利根川にぶつかる所が
島村なのです そこから二時間で何処まで行けるかと走ったことがあり
二時間半かからずに渋川まで行けました
群馬のサイクリングロードは整備されていて 所々休憩もできて とても
土手を走っているとは思えないような素晴らしいコースですね
それと同じに二時間で何処まで行けるか上っても見ました
久喜まで行けましたが 埼玉は道も悪くただ土手の上を走る事が大半なので
飽きてしまいます
たまには自転車も良いですね〜
10月はあの稜線を見ながら歩きたいと思います 願ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する