|
|
![]() |
ハムフェア 2019 in 東京ビッグサイト
今年は会場が西ホールから南ホールに変更。奥行きがあってちょっと遠かったけど綺麗な会場で新鮮だった。
今回のテーマは
「世界がともだち! アマチュア無線!!」
な… 訳で参加国もワールドワイド
ドイツ、タイ、韓国、マレーシア、インドネシア等の無線連盟をはじめ
参加ブースの数は236件と凄い数。
国内のアマチュア無線の一大イベント。
大盛況でした!
山ガールならぬ無線女子も結構いることも明るいことである。
多くの出展ブースの中で
今回の目玉はI社から発表されたフィールド運用のパートナーをキャッチコピーにした小型のオールモード機であったが山岳移動に使うとなると未だ重量とスペースがネック。ザックに詰め込むにはちょっとデカイ。
出力とDVモード、スペクトラムスコープ等評価するところも多くありモービル移動でのキャンプ場での使用や峠移動等で使うのであれば買いであろう。
そんな訳で今回は消費税UP前の駆込みと言うことで Y社の小型機を購入した。
それに伴い軽量小型のアンテナも数本購入。 3,5〜50MHzまで1本のANTでカバー出来るC社の商品は運用が楽しみだ🎵
接続コネクタも買ったが果たしてちゃんと接続出来るのか? 型番に不安あり
ちと心配 (/_;)
近々に 技術基準適合申請し山での移動運用が楽しみである…🎵
会場内では山岳移動のプロ集団
「山と○○」様
「S 日本支部」 summits on the air 様
にご挨拶し徘徊
移動運用、アンテナ、バッテリー等のノウハウを伺う。
移動運用のアンテナと言えば
R社 様、G・A研究会 様等を伺い又々情報収集。
今回一番の興味を持ったのは同軸コリニアアンテナ。山にいいじゃん!
ただ色々と勉強も必要。
S・H倶楽部 様のダイヤル式のLodアンテナも面白かった。
そして、今回 このヤマレコでお世話になっているnesa98さん、wakataka1968さんと会場でアイボール。
プチオフ会を出来たことが何よりの収穫であった。ありがとうございました。
今後も 山と無線 宜しくです_(._.)_
*五竜の「山が好き」Tシャツ着ててよかった(^_^)v よくぞ 見つけてくださいました!
*山と一言で言っても皆さんそれぞれ
色々な楽しみ方がありますよね。
・山頂だけ狙うピークハンターであったり…
・ヤマランのように時間を競ったり…
・花を愛でなからマイペースで登ったり…
・バードウォッチングだったり…
無線もその1つ。
思いがけない遠方からの局であったり…
思いがけない方向からの局であったり…
時にはオーバーシーから声が掛かることも…
標高は高いのに電波が飛ばないとか…
色々あるんです!
山と無線 奥が深く面白い!
備えあれば… 災害の絶えない昨今
山岳でのトラブルは勿論
地震や水害など
通信インフラが麻痺したときに毎回見直されるアマチュア無線
今回出展ブースに消防局や日赤 様等医療関係が参加されてるのもそんな訳
遊びではあるのだけど 日々研鑽
楽しみながら長いお付き合いが出来たらな…と思っております。
umebacchさん、奇跡的に?アイボール出来て良かったです(^^)
例のアンテナ買ったのですね!私のせいかな?(笑)
このアンテナもともと軽いですが、3.5MHzのコイル持って行かなければさらに軽いですよね〜
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
nesa98さん こちらこそ 本当によかったです _(._.)_
Hi 刺激されて買いましたよ!
あれだけコンパクトでHFすべてに出られるなんて早くお試ししてみたいです。ではでは(^-^)/~
こんにちは〜
SOTAブース中の人です〜(^^♪
いつかお空でお会いしましょう!
DE, JM1NCT
aki_JM1NCTさん
訪問コメありがとうございます。
SOTAスタッフの方でしょうか。
お疲れ様でした。山岳移動のノウハウ等々ご教授頂けたら幸です_(._.)_
S2S 是非宜しくです(^_^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する