![]() |
![]() |
![]() |
そんな中
POTA(Parks On The Air)
運用デビューしてみました!
・世田谷区 JCC#100112 砧公園
POTA JA-1229
ヤマレコユーザーで盛んな
SOTA(Sammits On The Air)の
公園版と思っていただければ解りやすいです。
POTAはアメリカで生まれた公園等から
アマチュア無線を運用するアウトドア
スタイルです。
POTA = ポタ と呼びます。
全世界で約25,000公園
日本国内では約900公園が登録されています。
内容は国立公園、国定公園、都道府県立公園が対象のようです。
今日は都立砧公園で
屋外ミーティングがあり(少数での…)
そのついで 空時間が出来たので運用をしてみました。
目的はダイポールアンテナのテストが主体だったのでHFは全くやりませんでしたが、これから初夏にかけてコンディションが良くなてきたらアクティベートのアラートアップしてDX(海外局)も狙ってみたいな 、、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
27年ぶりにアマチュア無線の団体組織
会員が増加したと、ニュースになってます。
「私をスキーに連れていって…」の
映画で爆発的に増加したアマチュア無線人口。
しかしその時をピークに携帯電話、スマートフォンに替わりアマチュア人口は激減していったのですが
昨今のコロナ禍で
当時 免許取得されていた方が続々と再開局。
密とは縁遠く
個々で楽しめるコミュニケーションツールとして見直されています。
テレワークや自宅待機。
定年退職後の時間潰しも牽引してるのかも…?
使える周波数帯も色々。
海外通信や国内遠距離通信、山岳移動 、海上移動 等々…
平時は日々の研鑽として
いざ と、言う時は遭難救助、災害救助
にも役立つツールです。
ヤマレコユーザーの方も
忘れていた未知の仲間との交信(QSO)
あの感動を取り戻してみませんか。
ちなみに 私は山で 遊んでます!!
参考までに…
POTA HP
https://parksontheair.com/
(横文字なので お解りの方だけ どうぞ!)
SOTA 日本支部 HP
https://www.kawauchi.homeip.mydns.jp/sotajp/
(こちらは日本語なので安心です)
SOTA 紹介 Youtube
https://youtu.be/fxul1TWJT10
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する