ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > TTdonaldさんのHP > 日記
2012年11月23日 09:45未分類全体に公開

網膜剥離

網膜剥離手術後3週間がたち、山にいけない日々が続いています。

9月2日八ヶ岳の天狗岳からの下山時、オーレン小屋手前で右目の異常を感じ、下山後に縄文の湯に入っている時に、右目に3つの筋状の飛蚊症がでてきたのが始まりでした。

眼科で見てもらったが、特に治療することもなく、様子見。
特に禁止事項もなく、少し見えにくいがその後も気にせず登山に行っていました。

10月7日仙丈岳の仙丈小屋で、右目の飛蚊症が更に悪化。
かなり見えにくくなり、視力が激減。やばい。
山頂直前でテンション低下。

下山後も同じ眼科で見てもらったが、特に治療もなく、様子見。

ここで、大きな病院に行っていればいいものを、またも登山に出かけた。

10月14日白馬岳からの下山時、右目が更に悪化
ほとんど、霞がかかり見えない状態。
片目で下山。

すぐに、大きな病院に行き、穴があきかけた網膜をレザーでくっつける治療を開始。
3度のレーザー治療をするが、まだ完治せず。

10月27日富士見台にハイキング
特に、症状に変化なし。

11月2日朝、右目がおかしい
夜になると、右目の半分が視野欠損状態。

11月3日病院に行くと、網膜剥離との診断。
11月5日網膜剥離の手術となりました。
手術時間は2時間15分
眼球内に器具を差し込まれ、眼球内で剥がれた網膜を修復。
ついでに白内障の治療も行い、
最後に目ん玉に液体とガスを入れ終わり。

ガスが半分以下に抜けるまで、24時間うつ伏せ状態。これが5日間の苦行。
その後は横向きOKで上向き禁止が約1週間
入院期間は12日間。
その間、メガネが使えないため、左目も見えず、TVは見れないし、本も読めない。ラジオと音楽で時間を潰す日々がつづき、あらためて健康のありがたみを実感した。11月16日に退院。

11月19日に職場復帰しやっと1週間が無事過ぎました。
正直、目は疲れるし、焦点も合わないので辛かった。

右目は見えるようになったが、歪んで見えたり小さく見えたりして正常な状態には戻っていないので、まだまだなれるまで時間がかかりそうです。

そんな訳で、来春くらいまでは、山に行くのを自粛しようかと思ってます。

網膜剥離を経験された方で、なにか今後の山登り等のアドバイスなどあれば大歓迎です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18483人

コメント

RE: 網膜剥離
退院、職場復帰おめでとうございます。

突然の事でびっくりしましたが、
順調に回復しているようで良かったです!
冬の間に静養できるので、ある意味ラッキーでしょうか?
完全復活した春には、御祝い登山に行きましょう。

それまで、お大事に!
2012/11/23 15:01
ゲスト
RE: 網膜剥離
今日は。まずは職場復帰おめでとうございます。

確かなことは専門家のお医者様に聞くのが良いと思いますが、完全な視力が回復していない場合は山は控えたほうが良いと思います。視力が悪いと道迷いとか悪場からの足の踏み外して転落とかの遭難の危険があります。特に、夕方などの暗くなってからの危険は一層増します。

私の場合は一方の眼に網膜裂孔を生じた後、しばらくして他方の眼にも網膜裂孔を生じました。別の眼も同様の症状を発生する可能性があります。

素人考えですが年齢的に眼に網膜裂孔等の症状ができる時期があると思います。

山は決して逃げませんので、あせらずに養生してください。

私は十数年前に網膜裂孔により飛蚊症になりましたが、初診の眼科医になるべく早くレーザー焼付けするように言われ、レーザーの機械がある大病院に紹介状をくれましたので、同日に大病院でレーザーで裂孔を焼き付けました。その結果、網膜剥離にはなりませんでした。その後しばらくは仕事が忙しくて山登りはしませんでしたが、去年から暇ができたので山登りをしています。

私が読んだ素人向けの網膜剥離のパンフレットには、飛蚊症は網膜裂孔が原因で、ほかって置くと網膜の孔から液体が裏に入り網膜剥離を生ずるので、なるべく早くレーザーで孔を焼き付ける必要があると説明してありました。

飛蚊症が急に発生すれば網膜裂孔を疑うのが普通で、眼底検査などの簡単な検査で裂孔は見つかると思うのですが、何もしなかった眼科医には疑問があります。網膜に裂孔を生じたまま、登山などの激しい運動すれば、当然に裂孔から液体が網膜の裏側に入り網膜剥離を発生するのは当たり前だと素人の私は考えます。

なお、私の甥は眼科医ですが、彼には治療は受けてないし相談もしてはいませんが、人伝に私が網膜裂孔とレーザー焼付け治療を受けたことを聞いて、当分、洗顔する時等、眼の近辺には力を入れて触らないようにと人伝に注意してきました。
2012/11/23 19:34
私は黄斑円孔
私は網膜の中央部に穴が開いてしまう黄斑円孔になり1ケ月前に手術をしました。手術自体は20分前後でしたが、やはり硝子体を抜いてガスを入れ、うつぶせ状態がつづきました。
一般的には1週間位で穴が塞がるのですが、1週間後の検査では穴は小さくなっているものの塞がらず、再度、水を抜き、ガス注入したため12日間、昼間は俯き、夜はうつぶせの苦行でした。
しかし努力したにもかかわらず残念ながら穴は塞がらず、今も左右の見え方が違い、距離感などが掴みにくい状況です。
そろそろ、山歩きを再開しようかなと思いますが、当面はガレ場、岩場を避けて歩こうかなと思っているところです。
2012/11/23 20:12
RE: 網膜剥離
こんばんわ。
山行中に発症されたのですね。
急になるとは、何か強い衝撃等、あった(受けた)のでしょうか。
白馬岳から片目で下山とは大変でしたね。
術後もまた苦労をされていて、
辛いでしょうね。
十分お大事にしてください。

私は飛蚊症は子供の頃からあり、
網膜はく離の事を知って一度眼科で検査しましたが
急に増えたりしなければ大丈夫、とのことでした。
2012/11/23 20:49
RE: 網膜剥離
こんばんは。

私は二十数年前、右目を手術しました。
原因は、極度の近視による眼球内圧の上昇で
自然剥離(かなりゆっくりした剥離だったようです)で
気が付いた時には、網膜細胞が壊死して手術しても
視界の半分以上が、レースのカーテンを引かれたように
ぼやけて見える、そんな状態です。

一番の問題は、車の運転でした。
運転中、左目で見えない右目をカバーするため自然と
車が右に寄ってしまう・・・
でも、そう思って注意して運転しながら、いまでは
何の問題もなく転がしています。

登山の場合、視野が狭くなってしまうので、どうしても
視点の動きが多くなり、疲れ目になりました。
また、距離感がつかめなくなり、今まで所属していた
ソフトボールのチームも辞めました。

すべて、時間が経てばほとんど問題なく生活や、登山も
できるので、焦らずそトレーニングや体力づくりして
きたる「山復帰」に備えてください。
2012/11/24 0:13
nori0210さん
ご心配おかけました。

2週間食っちゃ寝でしたが、病院の御馳走が良いせいで、体重増はありませんでした
徐々に体力を付けて、また春になったら一緒に登りに行きましょう
2012/11/24 13:25
milkywayさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。

片目だと、立体感が掴めずちょっとした凹凸でつまずいたりする恐れがあるので、しっかりと回復してから山復帰したいと思っています。

飛蚊症が出た時点で、もう少し用心すればよかったと後悔していますし、いま思うと少し無謀過ぎたかなと思っています。
今後もし飛蚊症が出た時には、すぐに治療をすることが何よりも重要だと肝に命じました。

当面は今の状態よりも良くなることを最優先に養生していきたいと思っています。
山は決して逃げませんからね。
2012/11/24 13:43
fujinohideさん
コメントありがとうござます。

fujinohideさんも大変な状態なんですね。
2度の手術を受けほんと大変なご経験をされたのですね。
下向き苦行お疲れ様でした。
ずっと下を向いていると気分まで落ち込んじゃいますよね。

そろそろ山歩き再開されるとのことですが、気を付けて山歩きをなさってください。

私は春くらいまで様子を見ようと思っています。
2012/11/24 13:53
sakusakuさん
コメントありがとうござます。

急に発病したのですが、特に強い衝撃とかはなく、極度の近眼と加齢が原因だと思います。

片目だと遠近感が掴めず、白馬大池から自然園までの岩ゴロゴロ路は苦労しました。

sakusakuさんは飛蚊症があるとのこと、急に増えたときは真っ先に病院にいかれたほうがいいですね。私みたいに能天気で山に登っていると大変なことになります(反省中)
2012/11/24 14:02
danbeさん
アドバイスありがとうござます。

danbeさんも過去に手術をご経験されているんですね。
確かに、車の運転は深刻な問題です。
車を使わないと仕事にも支障がでるので、運転時は今まで以上の安全運転に留意しています。

時間が経てば、脳も学習して問題なく見えるようになることを期待して、治療に専念し、体力つくりも行っていきたいと思っています。

いろいろと精神的な負荷もありますが、網膜剥離をご経験されたかたからアドバイスをいただけると心強いです。
2012/11/24 14:16
RE: 網膜剥離
仙丈小屋あたりでそんなことになっていたとは・・・。
下山後も落ち込んだそぶりも見せず、
翌日は千畳敷まで連れてっていただき、すみません。
ありがとうございました。

24時間うつ伏せ状態。5日間の苦行で悟ったものは
「健康のありがたみ」ですね。
早く元気になってくださいませ!!
2012/11/28 16:31
rokuさん
千畳敷は私も行きたかったので、全然気にしないでください。

病気になって気づく健康のありがたみですね。
何よりも基本は、心身の健康ですね。
2012/11/30 17:25
RE: 網膜剥離
私も2月1日、網膜剥離、白内障の手術をしました。漸く今日ガスが抜けたのですが、視力が回復しておりません。安定するまで2カ月と言われています。登山は特に気圧の関係で良くないとのこと。TTdonaldさんは術後どのくらいして山行に復帰されましたか。私はとりあえず3月まで山行自粛しようと思っています。
2018/2/19 13:08
RE: 網膜剥離
gijinさん 初めまして。
網膜剥離の手術をされたとのこと。痛みはないものの本当につらい病気ですね。
私は術後、約2か月ほどで登山を再開しました。
私は利き目だったせいか、約半年ほどは非常に見づらくて、気分が悪くなることもありました。運転中も二重に見えたりして、その時は片目で見たりもしていました。
1年ほどで利き目も変わり、慣れてきましたが、今でも視野の一部が欠損しており、また歪も生じ見にくい状態が続いております。
歪んで見えるせいか、直線の多いところを見るときに疲れが出ます。そんなわけで山に行くと直線物がほとんどないので、どちらかと言えば落ち着きますね。
これから慣れるまで大変でしょうが頑張ってください。
2018/2/19 21:27
RE: 網膜剥離
初めまして。
今日、外来の診察がありました。特に先生からのコメントはありませんでした。次回は1週間後になります。
山行には行けず、街中を歩いています。手術した右目は視力が落ちて、検査でレンズの矯正し0.8とのことでした。横線がたわんで見えます。左目との焦点が合わず鬱としい感じがあります。TTdonaldさんと同じで目が疲れます。1日が終わる頃、なんかホッとする感じです。あぁこれで眠れるんだと。応援メッセージありがとうございます。しばらくは山行お休みします。
2018/2/24 16:56
RE: 網膜剥離
大変ですが、頑張って下さい。
また何かあれば、私の体験談でよければお話し出来ますので何なりとメールして下さい。
2018/2/26 20:34
RE: 網膜剥離
ありがとうございます。
復帰まで何か心がけていたことはありましたか。
私は、休日はなるべく歩くようにしているのですが、もう少し運動量を増やした方が良いのかぁと思っていますが面倒で中々うまくいきません。
あと、視力ですが、元の視力に戻りましたか、戻るまでどのくらい掛かりましたか。私はいまだ裸眼ではぼやっとしか見えません。眼鏡レンズは交換しないとだめなのか思っています。よろしくお願いいたします。
2018/2/27 10:34
RE: 網膜剥離
gijinさん
メッセージの方で回答させてもらいましたのでよろしくお願いします。
2018/2/27 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する