ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > taka02さんのHP > 日記
2018年01月30日 11:27未分類全体に公開

ビーコンの使用方法等

先日BCでお世話になった方から得た知識を備忘録的にまとめた。




・電源のスイッチを確実に入れる
→雪崩事故で発見が遅れた原因がビーコンを装備していたにもかかわらず電源が入っていなかったことにあった事例がある。かならず、ハイクアップ前にパーティで電源の確認、送受信の確認を徹底しなければならない。

・通報
→まず、雪崩が発生した場合、巻き込まれた人の有無が不明確である場合、必ず警察に連絡を入れる。実際に出動されるまでに時間を要することから、空振りを恐れずに警察に通報することが重要である。

・救命のための時間
→埋没後5分以内の救出が行われた場合、ほぼ100%の救命が可能である。対して、30分を超える時間埋没していた場合、救命の可能性は極めて低くなる。その間加速度的に救命可能性が失われることから、救命のためには可能な限り迅速な捜索が必要である。

・大声を出す
→情報を共有出来なければ、無駄な作業が増え時間を大きくロスしてしまう。必ず大声で連携を取る必要がある。

・役割分担
→雪崩が発生し、捜索を開始する際、速やかに役割分担をすることが迅速な捜索活動に不可欠である。数名のパーティの場合、リーダーがパーティメンバーに役割を振っていく必要がある。?通報、?後発雪崩れの危険があることから雪面の監視、?要救助者の特定、?捜索範囲の画定

・周辺の人に状況確認及びビーコン装着の有無の確認
→雪崩に巻き込まれた人の人数、ビーコン、巻き込まれた地点をそれぞれ確認する。捜索範囲、方法が変わってくるから周辺に人がいる場合には必ず確認する。また、周辺の人とも連携を取る必要がある。
また、目印であるから捜索終了まで遺留物は動かしてはならない。

・自分のザックは降ろさない
→アバランチギアを取り出した後、自分のザックをその場に下ろしたままにしてはならない。ザックは後発する雪崩に巻き込まれ場合に背骨を守ってくれる役割がある。また、遺留物と混同しないようにするためにもその場に置いてはならない。

・捜索時のビーコンの出し方
→後発する雪崩に巻き込まれた場合にウェア内に雪が入り込む恐れがあることから、フロントジッパーを開け放してビーコンを出すのは良くない。必ずフロントジッパーを閉めた状態で捜索をする必要がある。そのため、ジャケットの下から出すか、脇のベンチレーションから出すべきである。

・電波特性の理解
→自分のビーコンの電波特性を理解していなければ、要救助者を発見することは難しい。古いビーコンは放射線上(同心円状?)に信号を捉える性質があり、自分から要救助者に向かって弓なりに誘導する性質がある。新しいビーコンは信号を解析してまっすぐ誘導するようにできている。
まず、自分のビーコンの信号を掴める範囲(2017のマムートはだいたい70m)を知っておく必要がある。初動で信号を掴むまで、手探りでジグザグ移動をする必要があるからである。捜索範囲が広い場合、効率良く他の捜索者と分担して初動捜索をするため、自分のビーコンの射程範囲および他者のビーコンの射程を確認しておく必要がある。また、要救助者を救出した後、他の要救助者が自分のビーコンの射程範囲内に埋没しているか否かを知ることができる。
次に、要救助者が近い位置にいる場合に、上手く切り離しを行うことができず、他方の要救助者を見落としてしまう危険性がある。そのため、古いビーコンの場合には要救助者のビーコンを切って再度埋没してる要救助者がいないかの確認を行う必要がある。切り離しとは、埋没者を救出し接近した場合に、当該埋没者の信号を切り離し、他の埋没者の信号の捜索に切り離すことをいう。

・捜索の方法
→ビーコンに表示される方向に従って進行し、表示される距離を大声で読み上げて捜索を行う。他の捜索者にも距離を知らせる意味がある。
距離が近づいたらビーコンを雪面に近付けて捜索する。
2mくらいになったらクロスを行えるように中腰になって捜索する。
クロスサーチを行って、表示される距離が最小となるポイントに埋没者がいる。
クロスサーチは、ビーコンの向きを固定して行う。

・プローピング
→ブラックダイヤモンドのプロープが瞬時に袋から取り出せておすすめらしい。
プローピングの際は、思いきって突く事が重要。目などを傷付ける事を恐れず、しっかり突いて感触を確認する。
ザックは部位によって感触が異なるので分かりにくい。トレーニングで感触を確認しておく必要がある。
プロープはヒットした場所に刺しっぱなしにしておく。抜くとどこに埋まってるのか分からなくなる。

・掘り出し方
→BCAの鍬にもなるスコップがおすすめらしい。
掘るときは搬出を考えて、斜面の下側から広く掘り進める。人数がいる場合には、掘り進める役割と掘り出した雪をどかす役割とに分担すると効率的。

・搬出
→怪我をしている可能性が高いから、縦に出すと危険。斜面の下側を広く掘り、横へ搬出する。


管理されていない斜面に潜む危険
https://www.nadare.jp/basic/safety-measure/

雪崩の死因と生存率
http://www.sangakui.jp/medical/cat20/post_3.html
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する