|
|
|
ということで今回も佐野市に。
ボランティア保険は、加入済みなのですんなりと(ガムテープにカタカタで名前、付箋紙に名前と電話番号を記入だけ)お手伝い先の割り振りを待つ。
お手伝い先は、床上浸水で水に浸かった家具の搬出と清掃で男性6名、女性2名の8名で行いました。
女性は、風呂場とトイレの清掃。
男性は、家具の搬出と玄関付近(カーポート含む)の清掃で午前中で終了。
佐野市社会福祉協議会に戻るとまだボランティアの受付をしているとのことなので再度(2回戦目)お手伝い先を待つ。
次も床上浸水で浸水家具の搬出と泥の撤去。
こちらは5名でお手伝い。
話をすると1階にいたおばあさんと犬がプカプカ浮いていて娘さんにより無事に助けられたとか。
お手伝いした方々と話をするとやっとボランティアの人が来たという人もいるし複数回来ている家もある。
難しいですね。
搬出する家具や泥の置場所も・・・
少しでも被災者の手助けが出来ればと。
ボランティアは、お年寄りの家庭が優先するみたいです。お手伝い先の周りの家の方と話しましたが車が浸水して使えなくなって(車が無いと買い物等)不便であると言っていました。
まだまだ元までとは言わないがそれなりの生活が出来るまでは時間が掛かるかと。
左の車の屋根まで浸水
1階窓の上まで浸水
サッシが壊れてる
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する