ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> daikentaさんのHP > 日記
日記
だいけんた
@daikenta
29
フォロー
17
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
だいけんたさんを
ブロック
しますか?
だいけんたさん(@daikenta)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
だいけんたさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、だいけんたさん(@daikenta)の情報が表示されなくなります。
だいけんたさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
だいけんたさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
だいけんたさんの
ブロック
を解除しますか?
だいけんたさん(@daikenta)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
だいけんたさん(@daikenta)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 10日 17:27
未分類
久しぶりに寄席(池袋演芸場)に行ってきました。
何年かぶりに寄席に行ってきました。 出演者の中に昔昔亭 A太郎という落語家がいて自分でアディーレ法律事務所のCMにでていると言っていた、そう言えばどこかで見たような。
5
続きを読む
2024年 12月 07日 13:29
未分類
柿が売り切れた。
5日(木)から売りだして7日(土)の昼前に柿は売り切れました。 今年も柿、柚子ができまだ固そうだったので収穫を遅らせていたけど通る人からの催促があり販売しました。 3日間の合計で7000円以上になりました。商売でやっていないのでかなりの数をあげたり買った人にはおまけをしましたけど。 ま、近隣の人が喜
36
続きを読む
2024年 08月 02日 20:09
未分類
明日は歩けるかな?
霧多布で車中泊、朝ラッコちゃんがいるかなっと見に行ったけど見当たらない凄いカメラを持ったお姉さんが先から戻って来たので聞いたけど見つけられなかったとか。 取り敢えず先まで行ったけどやはり見当たらない。 戻って昨日見たあたりでしばらく待つと海の中からぷくっと出てきた。 しばらくクルクル回転させた
18
続きを読む
2023年 12月 24日 20:36
未分類
クリぼっち
柚子の収穫も終わり庭先に10個100円で出したらかなり売れた。 冬至の日は、無料にしたけど。 かなり変なのや鳥さんにつつかれたのがありましたがそれらはポイッと。 干し柿、かなり小さくなり甘くなりました。 鳥さんように何個か柿を残したら目の周りが白い鳥が食べていました。 [[YT:7i
23
続きを読む
2023年 11月 23日 14:45
未分類
柿の収穫
しばらく実が出来なく去年は、少しだけど取れた。 今年は、大量に実がなり無料で配ろうかなっと思っていたら近所のおばちゃんから売った方が良いと言われそれではと有料で庭先に出したらそれなりに売れた。 3個100円、8個200円。 近所の人、火の用心してる人、友人などには無料で配ったけど。 柿の実を
29
続きを読む
2023年 11月 05日 21:08
未分類
終活のひとつ5日目(最終日)
不用品もかなり減りもう天気も悪くなりそうだし良いかなっと店仕舞いしました。 片付けて見るとしまっていたダンボールもかなり減っていた。 使えそうに無い物はゴミ収集に出すためビニール袋へ。 陶器の食器は重いので何袋かになりましたけど。 納戸とか更に見たらゆで卵作り機(少量の水を使い電気で作る)、
32
続きを読む
2023年 11月 02日 18:52
未分類
終活のひとつ2日目
不用品を庭先に出して2日目、近所の人達がそれ程でも無いけど貰ってくれる。 無料にしているけどお返しが・・・ わらしべ長者じゃ無いけどそんな気は無いので逆に申し訳なく。 今日も小学校のちびっ子が群がった。 「お母さんに怒られないの」って言ったら「炊飯器が壊れたから無いかお母さんから聞いてこい」
38
続きを読む
2023年 11月 01日 18:47
未分類
終活のひとつ
年齢的に終活かと思う今日この頃、早いに越したことはないので気持ちが乗った時にと数日前からちょこちょこと準備をして今日から始めた。 食器とかかなりあり結局使わないものが多くあり庭先に並べた。 捨てれば簡単だかど少しでも必要な人がいればとね。 小学校の通学路にあるので下校時になると何人ものちびっ子
54
続きを読む
2023年 10月 16日 19:33
未分類
栗駒山断念
15日(日)前泊しようと須川温泉へ。 須川温泉までのクネクネ道を進むと消防車がサイレン、赤色灯で前に。 しばらくするとパトカーも後ろに付いてくる。 そのまま須川温泉まで行くと救急車が止まっているし救護者がソリのでかいのを移動していた。 要救護者がいたのかな? 取り敢えず車中泊の準備をして下
34
続きを読む
2023年 10月 01日 19:12
未分類
立山駅now
明日(10月2日)に立山予定しているけど立山駅の駐車場では雨がかなり強く降っている。 明日、明後日またまた天気悪くなるのかなぁ〜テンクラではいい感じだけど。 Webきっぷは、既にゲットしてる。
5
続きを読む
2023年 07月 19日 22:14
未分類
苫小牧 道の駅 ウトナイ湖に救急車が来た
道の駅 ウトナイ湖で外が騒がしい、若者が騒いでいるのかなっと思っていたらそのうち救急車が来た。 歯磨きをしにトイレに向かうとトイレの入り口付近に血痕が点々、トイレ内の壁に血の手形。 当該者は、個室に入っているようで救急隊員が声掛けしてる。 トイレは、2箇所になっており別の方で歯磨きをする。 出て来た
26
続きを読む
2023年 07月 18日 21:53
未分類
厚岸は、鹿が多い
霧多布でラッコちゃんに会えるかなっと行って見たところ今回は、3ラッコ(子連れと単独)ちゃんだけでした。 で予定していたキャンプ場(筑紫恋キャンプ場)でキャンプ(220円、ごみ捨て出来る)しました。 キャンプ場への途中、街中の道で鹿が10頭くらいむしゃむしゃ草を食べている光景があり思わずパチリしました
17
2
続きを読む
2023年 07月 16日 18:40
未分類
北海道、やっと雨がやみキャンプができる
天気予報を見てもかんばしくない。 取り敢えず紋別市方面へ車を走らせると 雨がやみ曇りになった。 梅雨の中休みかな。 途中でオホーツクラベンダーとか看板があり行き過ぎたけどUターン。 ラベンダーは、丁度いい感じでうぅ〜んなんかいい匂い。 予定していたキャンプ場へ走らせコムケ湖
16
続きを読む
2023年 07月 15日 20:02
未分類
北海道は、梅雨?
北海道に上陸してから良い天気になっていない、北海道すべてがほぼ雨模様。 曇りの予報の時に東大沼でキャンプしたけど時々雨が降ったし予定していたキャンプ場でも雨なのでどんな感じか見たけどスルー。 今は、興部の道の駅。 ここは無料のライダーハウスがあり多くのライダーが宿泊してほぼ満床。 福島・いわ
19
続きを読む
2023年 07月 13日 19:22
未分類
北海道でゆっくりキャンプ
天気予報を見ると函館方面が良さそう、それでは大沼の無料キャンプ場(東大沼キャンプ場)へ。 それでも当日の東大沼キャンプ場辺りの天気は、雨。 仕方がないので道の駅 YOU・遊・もりで車中泊。 ここは公園でウォーキングやわんこの散歩などしており良いね。 早めに東大沼キャンプ場に着きちょっと前に買
4
続きを読む
2023年 07月 11日 21:03
未分類
北海道へ
1年ぶりの北海道へ。 今回は、ほぼ何も予定していません。 ゆっくりキャンプでもしようかと。 地元は暑いので少しでも涼しければ嬉しいけど。 今は、フェリーの中。 このところ新潟から新日本海カーフェリーで北海道へ行っていましたが今回は、仙台から太平洋フェリーで。 30年ほど前にバイクで利用し
29
2
続きを読む
2023年 06月 24日 09:04
未分類
糸魚川でヒスイ探し
糸魚川ヒスイ海岸でヒスイを探したけど全然探せませんでした。 ここに来る前にフォッサマグナミュージアムに寄り石のパンフレット(石と名前が載っている)をもらいヒスイに似ている物は、見つからずヒスイ以外の石に似ている物を何個か取りましたが果たしてそれがその石か分からない。 フォッサマグナミュージアムに持っ
53
2
続きを読む
2023年 06月 21日 17:48
未分類
車中泊に便利かも
登山前日に車中泊なんて良くするけど場所に寄ってはかなり傾斜のある所もあったりして。 今回、高ボッチから道の駅 安曇野松川に寄ったところ北海道恵庭市から来ている人とお話ししてたら何気に車を少し移動してる。 何かなっと見るとタイヤの下に板を敷いて段差を調整してた。 ほぉ〜これは使える。 聞くと長
4
続きを読む
2023年 04月 30日 12:50
未分類
家の草木も花が咲き出している。
サボテン、柚子や柿の花が咲きだしました。 サボテンは、うっかりしてると根詰まりをする。 株分けして増やしているけど枯れてしまうのもあります。 このサボテンは毎年花が咲きます。 株分けした小さいのはまだ花が咲きません。 柚子は、今年も沢山出来るかな。 トゲが長く固いので収穫が大変だけど近所
13
続きを読む
2023年 04月 22日 21:00
未分類
急に同級生が訪ねてきた。
付き合いのある、無い同級生が急に訪ねてきた。 昔の話しなどひと通りしたあとに誰々に投票して下さいと・・・ そちら系の党員の候補者にですが。 宗教関係者も色々と大変ですね。 既に事前投票をしているので期待に応えられるか分かりませんが。
4
続きを読む
2023年 03月 01日 20:38
未分類
花粉が凄くて耳鼻科が混んでる
最近花粉が多いのか目は痒いしクシャミが凄いので耳鼻科に行って来ましたが待合室には20人以上いたのではと言うほどかなりの人がいたので受付の人に「どのくらい待ちますか」と聞くと「分かりませんが1時間以上でしょう」とのこと後日あらためようと外に出るとふと以前耳鼻科が無い病院で目薬と鼻しゅしゅを処方してもら
39
続きを読む
2022年 12月 17日 21:54
未分類
柚の収穫
今年も柚の収穫をしてご近所さんにお裾分けしています。 冬至前に収穫して冬至の日はゆず湯なんてね。 庭の前に「お持ち下さい」と張り紙をして置く。 お礼の言葉「毎年有難うございます」など頂くと嬉しいけど近くにいるのに何も言わずにたくさん持っていく年配の人がいると何だかなぁ〜と思う一言
20
続きを読む
2022年 11月 13日 15:37
未分類
体力年齢が若かった。(≧∇≦)
市の祭りで体力測定があったのでやって見たら実年齢より若いと判定が出て嬉しい。 内容は、握力、上体起こし、前屈、反復横跳び、急歩と立ち幅跳びの6項目。 急歩は、測定している人達が終わった後になりさらに測定時間も少し長いのでやりませんでした。 総合評価は、B 急歩をやっていればAになっていたか
30
続きを読む
2022年 09月 29日 22:19
未分類
久しぶりのテン泊
以前に九重山を歩いた時、坊ガツルのテン場でテン泊して見たいと思い今回実現してきました。 長者原ビジターセンターから歩き出し坊がつるのテン場に着きましたがやはりトイレが?とお風呂(法華院温泉)に近い方が良いと考え法華院のテン場にしました。 有料なだけ板がありそばに食事がしやすい感じの物がある。
34
2
続きを読む
2022年 08月 27日 12:29
未分類
北海道遠征その4
明日は、幌尻岳の予定。 ザックに色々と詰め込んだ後お風呂に入りさて林道の状況を調べて見ると・・・(>_<) 林道決壊のため通行止め 下のリンクで確認した。 https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/mountaintrail.html
14
1
続きを読む
2022年 08月 26日 18:52
未分類
北海道遠征その3
徳舜瞥山麓キャンプ場で明け方ぽつりぽつりと音が小雨が降っている。 お腹がすいたのでハムチーズマヨのホットサンドを作りモグモグ。 雨は止んだけどタープ、テントも濡れているのでダラダラしていたが次の行動にとタオルで拭き取り出発準備を済ませ比較的近くの手軽な樽前山でもと移動する。 支笏湖に近づくと雨
15
続きを読む
2022年 08月 25日 15:01
未分類
北海道遠征その2
今日は、黒松内岳を予定しており登山口まであと5キロの所で通行止め。 手前で作業いていたおっちゃんに話しを聞いた所(言っている事の半分も分からない)車が脱輪して道が損傷しており役所が修復するまで通行止めにしている? 話し好きで離れようとするも近づき話してくる。(>_<) どうにか移動してどうしよ
16
続きを読む
2022年 08月 24日 17:44
未分類
北海道遠征その1
8月23日新潟から新日本海フェリーで小樽へ。 お年なので夏割りを使い個室、なるべく密にならない様に。 水平線に日が沈むところをゆっくりと。 24日は、今回の目的その1の長万部水柱を見にでその2の野生の馬を見に汐首山へ。 毎回思うけどナビの予定時間は、当てにならない。 長万部の水柱の音はかな
16
続きを読む
2022年 07月 14日 23:13
未分類
サボテンの花
8年前に伊豆シャボテン公園で買ったサボテンで他の種類は花が咲いたけどこれはなかなか咲かなかった。 今回初めて咲いたのでパチリしました。 買った時は15cmくらいの鉢に何種類のサボテンが有りました。 ダメになったのもありましたが大きくなったり増えたりして写真の様になりました。 写真以外に4つの
27
続きを読む
2022年 06月 18日 22:37
未分類
車でお遍路さん(38番〜43番)5日目
今日は、足摺岬にある金剛福寺からです。 早朝の4時前にトイレに起きてまた寝て起きたら7時半、昨夜からかなりの雨でまだ降っている。 うだうだしてたら9時になり慌てて出発。 38番金剛福寺で納経をして足摺岬を散策。 足摺岬に地獄の穴とかあり硬貨を入れるとチリンチリンと音がするとか入れようとす
13
続きを読む
2022年 06月 17日 19:22
未分類
車でお遍路さん(30番〜37番)4日目
前日道の駅南国風良里で車中泊。 30番の善楽寺から4日目の始まり。 今日も蒸し暑い一日で車から出てお寺さんで納経まで済ませると汗が・・・ 読経をしている最中に額の汗がぽとり。 お寺さんまであと少しの道が狭く急な所が多く感じる。 登りで四駆だけどタイヤが空転した、二駆FRならもっと大変か
9
続きを読む
2022年 06月 16日 21:16
未分類
車でお遍路さん(24番〜29番)
今日は3日目曇天で蒸し暑く汗がかなり出た。 車でお遍路さんも楽かなって思っていたけど意外と疲れる、それはお寺さんが山にあり駐車場から本堂へは階段の上り下りがあるからです。 寄り道もしているけど、室戸岬の灯台や神峯寺の上にある空と海の展望公園。 歩きお遍路からしたら笑われるかもね。 お寺さ
10
続きを読む
2022年 06月 15日 20:11
未分類
車でお遍路さん(1番〜23番)
以前から行って見たいと思っていましたが諸事情で今回やっと行けました。 分からないことばかりでググッたりヤマレコで行った人に聞いたりしたけどちと不安でしたがどうにかなるさで出発。 四国に入る前のSAで車中泊して翌日一番札所の霊山寺へ。 天気予報で分かっていたけど雨・・・ ゆっくり各札所にと言う
24
続きを読む
2022年 05月 19日 19:17
未分類
宮之浦岳を歩いて来ました。
17日に淀川登山口から出発し淀川小屋で1泊、黒味岳・宮之浦岳、新高塚小屋で1泊し縄文杉・ウィルソン株を見て白谷雲水峡へ下山しました。 かなり疲れました。(>_<) 居酒屋でトビウオの姿揚げと地魚の漬け丼を頂きました。 民宿に泊まって明日は島内観光します。
8
2
続きを読む
2022年 05月 17日 13:40
未分類
数年越しの屋久島に来た
数年前から予定していたけどコロナ他でやっと今回来ることが出来ました。 飛行機、宿、レンタカー等予約もちと大変でしたがそれもまた楽しいね。 明日、明後日雨が降らなければ良いけど。 鹿児島から乗った飛行機 開聞岳 屋久島空港 (こじんまりした空港)
3
続きを読む
2021年 08月 26日 18:19
未分類
今日は、ゆっくり
道の駅 サンフラワー北竜で車中泊して雨竜沼をトレッキングする予定でしたが生憎の天気で今回の目的である朱鞠内湖のキャンプ場へ。 天気予報では、昼過ぎから良くなるとなっていたが今だ(18時過ぎ)ても雨模様 (>_<) 明日は、どうしようかな? (-ω- ?)
10
続きを読む
2021年 08月 10日 18:15
未分類
有楽町で献血してきた。
ちと用事があり有楽町に行きついでに献血もと歩いていると無料でPCR検査を東京都のモニタリングがありそれではと並ぶ、順番が回ってきて係の人と話すと献血を終らせてから来てくれとの事。 理由を聞くとPCR検査した後に献血でウィルスに感染すると検査結果が変わって来るからとか。 献血ルームも危険なのね。 面倒
23
2
続きを読む
2021年 06月 05日 19:20
未分類
北海道でゆっくり
やっとやってたキャンプ場、前日に着いたけど雨風が強く車中泊して翌日にテントとタープを張ったけど風が強くタープは、たたみました。 ぼぉ〜とイスに座り景色を眺める。 こんな日がやって来ました。 時間に追われない日。 夕日が沈むのをゆっくり見ながら。
12
続きを読む
2021年 05月 30日 12:18
未分類
北海道に遠征。初日
30日(日)新潟港から小樽港へフェリーで。 感染対策として個室にしました。 年齢による割引があるので折角ならと窓側(陸側)なので良かった。 部屋は、トイレ・シャワー・冷蔵庫・テレビに湯沸かしポット等があり快適だ。 今の時期なので船内イベントが無いのは残念ですが。
7
続きを読む
2021年 01月 02日 22:24
未分類
今年初めての良いこと
元日に近所の神社に初詣に行った際、途中の道端に財布が落ちていたので交番に届けた。 二日に高麗神社で献血をした。 財布の中身は、良く確認しなかったけど紙幣は無く交番で確認したところ千数百円とpasmoだけでした。 でも落とした人にとってはねぇ〜。 献血は、毎年明治神宮で行っていますがこ
27
続きを読む
2020年 12月 18日 21:14
未分類
柚子のお話し
家の庭に柚子の木がありこの時期が収穫。 自然のままで手入れはしてないけどかなり多く実がなり使い道に困っていたので今年は、三回程収穫し庭先に「ご自由に」と置いていたところあっという間になくなり郵便ポストに御礼の手紙やお金が入っていたり「頂きました」と声をかけられたり。 自分には不要品と思っている物
28
続きを読む
2020年 09月 26日 19:37
未分類
本州最北端の大間に来たぁ〜。
今回の目的である大間に着きました。 栗駒山から早池峰を予定していましたが天気がイマイチなのであちこち寄り道さてたら遅くなりました。 歩いたことの無い秋田駒ケ岳にもしかして登れるかなっと八合目登山口まで行ってみましたが駐車場には1台の車もないし雨と風でやばそうなので諦めて移動していると雨が強くなり
19
続きを読む
2020年 09月 14日 19:55
未分類
シャインマスカットは、美味しいね。 (^-^)
ニュースでシャインマスカットが盗まれてるとか。 スーパーに行ったときに売っていたので思わず買ってしまいました。 種も無くそのまま食べられ(洗ってますよ)甘く美味しかった。 (*´∇`*) 旬の物は、やはり食べておかないとね。
20
続きを読む
2020年 09月 06日 12:05
未分類
日本赤十字社からゆうパックが来た。
日赤からゆうパックが来た、何かなっと開けてみると感謝状と記念品。 「多年にわたり」と書いてありますが何年間献血したからもらえたのかな? (?_?) 記念品は、今まで何回か貰いましたがほぼおちょこ。 出来るうちは続けたいと思います。 北海道へ行った時のフェリー代がGOTOトラブルの還付対
29
2
続きを読む
2020年 08月 17日 18:46
未分類
北海道は、良いね。
こんな素晴らしいロケーションの所のキャンプ場が無料とは。 昼間は、暑かったけど今は肌寒い焚き火をしてるので暖かいケド。 焚き火のパチパチの音がまたいい感じです。
6
続きを読む
2020年 08月 11日 18:47
未分類
ゆっくり北海道でキャンプ
北海道の和琴半島湖畔キャンプ場で夕暮れの景色を見ながら炭焼きで一杯やっています。 空にはオレンジより薄い雲と灰色の雲が流れてなんとも言えません。 昼間は、暑かったけど今は、気持ちいい気温です。 地元では30数度と大変な暑さでしばらく北海道にいたいなぁ〜。
8
続きを読む
2020年 08月 09日 18:22
未分類
北海道に遠征
8月2日、北海道に上陸して3日に羊蹄山、4日に駒ヶ岳で8日にアポイ岳を歩き今は、斜里岳登山口の清岳荘で一杯やっている。 羊蹄山は、半月湖からのヒラフコースで歩きましたがほぼ樹林帯でかなりの登りで疲れました。 稜線に出たら風が強く寒いし御鉢巡りを止めていた人もいましたが折角なので歩いたら山頂以降は
24
続きを読む
2020年 06月 04日 16:23
未分類
アベノマスクが来たぁ〜
6月2日、郵便受けにやっとアベノマスクが・・・特に待っていなかったケド。 つける気にもならず市役所の回収箱へ抗議の意味も含めぽいっと! 中には度のタイミングで回収してるかわからないケド何枚ものアベノマスクがありましたがアベノマスク以外はなかったな。(笑) 税金の無駄遣いに思えてならない。&
39
続きを読む
2020年 05月 29日 22:30
未分類
夏の予定はどうしようか? ( ´△`)
そろそろ夏に向けて予約などしないといけない時期になりましたが。 今のところ県外移動は解除になるように言われてますが北九州、東京とちとあやしい感じの出来事が・・・ 5月の予定も諦めているので今回は我慢が出来ないのでフェリーの予約をポチッとしようっと。 今は、山歩きをしていないので早起きして近くで
18
続きを読む
2020年 04月 16日 14:18
未分類
献血してきた。💉
コロナの影響で血液不足が深刻にとの報道があり1番近い池袋の献血ルームに行ってきました。 予約していたのであっという間に献血終了。 私に出来ることは、このくらいしかないケド。(^-^ゞ 写真は、献血での頂き物です。 パックンチョ、ピルケースにリストバンド
10
続きを読む
2020年 02月 19日 22:16
未分類
コロナで山の予定をどうしよう
コロナウイルス(COVID-19)を考えると車でとかはそれほどではないかと思うけどバス、飛行機やフェリーなどを利用するような場合はちょっと考えてしまう。 飛行機、フェリーは早く予約すれば割安になるのがあり4月、5月の予定をそろそろ計画していますがコロナウイルスが落ち着いてからにしようかとか、山は逃
30
続きを読む
2020年 01月 03日 11:57
未分類
初献血と初詣
明けましておめでとうございます。 1月2日、今年も明治神宮への初詣と献血(67回目)に行って来ました。 10時ちょっと過ぎに献血受付に着きましたがかなりの人がいました。 待っている時間は少し長いけど献血している時間はいつもあっという間に終わってしまう。 係の人が言うには緊張すると血管が細
20
続きを読む
2019年 11月 29日 19:53
未分類
10円の中華そば
何気無くネットを見ていたら10円で中華そばが食べられるとあり食べて来ました。 営業時間は、10時45分からなのにちょっと前に来たのけど既に店の中は満室、外にまで待っている人が ・・・待っている人に聞くと整理券をもらい名前を記入して待つとか、知らないと何もしないで待っている。 そんなに待たないで順
24
続きを読む
2019年 11月 11日 12:47
未分類
佐野市の災害状況、一か月くらい経つけどまだまだでした。
11月9日(土)、10日(日)に佐野市の災害ボランティアに参加してきました。 9日は、男女8名でケーズデンキ近くの家で泥だしと倒れたコンクリートブロック壁の移動と倉庫内にある浸水した物品の搬出でしたが藁もかなりあり本日の作業時間までは片付かなかった。 この状況ではまだ何回かお手伝いしないといけな
23
続きを読む
2019年 11月 07日 14:59
未分類
今回は長野市のボランティアに行って来ました。
11月6日(水)長野市のボランティアはどんな感じなのかと行って見たら色々と違いがありました。 北部災害ボランティアセンターの場合、車は長野運動公園東の広場に駐車する。 朝、8時半(この日は8時15分頃から送迎された)から北部災害ボランティアセンターまでマイクロバスで送迎されセンターで受け付け
20
2
続きを読む
2019年 10月 31日 18:59
未分類
引き続きボランティアをしています。
昨日(30日)と今日(31日)もお手伝いしてきました。 30日は、川が決壊したすぐ近くの家で泥の撤去作業と屋内の作業を男女6名で行いました。 床上浸水で1階にあった家電製品、畳みや家具類は・・・ この日は、暑くてちょっと頭がくらくら😵💫する感じがしたので休み休み
40
続きを読む
2019年 10月 20日 18:36
未分類
災害ボランティアをしてきました。
災害ボランティアを一回だけではね。 ということで今回も佐野市に。 ボランティア保険は、加入済みなのですんなりと(ガムテープにカタカタで名前、付箋紙に名前と電話番号を記入だけ)お手伝い先の割り振りを待つ。 お手伝い先は、床上浸水で水に浸かった家具の搬出と清掃で男性6名、女性2名の8名で行いました
40
続きを読む
2019年 10月 17日 21:23
未分類
始めての災害ボランティア
台風15号、19号で大変な思いをしている被災者がいるのをテレビで見ているとお手伝いしたくなりネットで調べて見たら市内在住、在勤等の募集であり近い所でどこで出来るかと調べると栃木県佐野市で募集していたので行ってきました。 まず社会福祉協議会で受付、ボランティア保険に加入(350円)する。 住所、氏
55
1
続きを読む
2019年 07月 27日 18:50
未分類
北海道遠征10、11日目
25日は、羅臼岳から移動し別海町の道の駅に車中泊。 26日は、羅臼岳が修行見たいな感じでいやになりこれからは、観光にしようと摩周湖方面へ。 摩周湖は、霧で何も見えずそれではうん十年前にバイクで旅をしたときに行った屈斜路湖の和琴温泉(無料の囲いの無い露天風呂)で入浴。 誰もいませんでしたがすぐに
11
続きを読む
2019年 07月 25日 21:13
未分類
北海道遠征8、9日目
24日は、移動日で稚内から途中で車中泊して岩尾別温泉登山口に到着して車中泊。 25日は、羅臼岳に登って来ましたが途中から雲の中に入ったのか霧雨と風で山頂に着くも景色は、真っ白け。 お花畑もあるがちょっと寂しげになっていました。 登山口にある木下小屋のおっちゃんとの話しが楽しかった。 木下小屋
12
続きを読む
2019年 07月 23日 14:40
未分類
北海道遠征6、7日目
22日は、稚内から利尻島へ移動、素泊まりの宿に宿泊してゆっくり休養。 23日は、5時に宿の人に登山口まで送ってもらい利尻山に登って来ました。 登っていく内に風が強くなり雨も降り出して写真も撮る気にならず山頂に着くと記念写真を撮ったらすぐに下山しました。 おかげで予定の一本前のフェリーにのれまし
19
3
続きを読む
2019年 07月 21日 19:44
未分類
北海道遠征5日目
今日は、旭岳(大雪山)にロープウェイを利用して登って来ました。 登りで途中まで晴れて日焼け止めを気にするような天気でしたが・・・ガスってきて残念でした。 写真中央は、トムラウシ山だと思います。
7
続きを読む
2019年 07月 20日 16:53
未分類
北海道遠征4日目
今日は、十勝岳に登って来ました。 相変わらず天気は、いまいちで時々小雨が降りガスって景色を見ることは出来ませんでした。 トムラウシ山の登山口でお話しした方とお会いしました。
7
続きを読む
2019年 07月 19日 21:24
未分類
北海道遠征2、3日
2日目18日(木) 小樽港からトムラウシ短縮コース登山口へ移動。 3日目19日(金) トムラウシ山登山。 曇り一時雨で山頂は、真っ白け。 アップダウンがあり山頂直下から急登でしんどい。
7
続きを読む
2019年 07月 17日 13:00
未分類
北海道遠征1日目
新潟港からフェリーに乗り小樽へ。 久しぶりの晴天で最高。 奮発して個室にしました、時期と年齢で割引があったので。(笑) さぁ〜て明日からの天気は、どうかな・・・((o(^-^)o))
7
2
続きを読む
2019年 01月 03日 12:56
未分類
新年おめでとうございます。
例年の明治神宮への初詣と献血(65回目)をしてきました。 原宿駅からすぐの所で献血、去年はかなり待たされると言われて別の所でしましたが今回は早めに行ったのですぐに出来ました。 終わった後にイノシシのぬいぐるみを頂きました。 その後明治神宮で初詣、かなり混んでいましたが流れているのでそれ程待った
14
2
続きを読む
2018年 05月 05日 14:45
未分類
高ボッチと鉢伏山、景色を見に。
4月28日〜29日 車中泊用にと車を買い替えベットも付けたのでどこかで試してみようと思い景色の良い高ボッチの駐車場に決定。 高ボッチ山頂まではあっと言う間に着けてしまうので写真家さんが多い。 山頂からの景色は、北〜南アルプス、富士山、八ヶ岳等々360度の景色が見えます。 鉢伏山も近くの駐
16
続きを読む
2018年 01月 02日 23:08
未分類
今年初めての行い。
今日は、山歩きを考えていましたがUターンで渋滞に合うかも知れないので初詣に行って来ました。 毎年のように行っている明治神宮へ。 混んでいましたが流れがあるので比較的スムーズにお詣りできました。 ここでは初良いこととして献血をしていますが終わるまで1時間半から2時間かかると言われ諦める。 新宿
11
続きを読む
2017年 11月 26日 17:41
未分類
蝶ヶ岳残念ながら撤退
11月24日、下界では晴れていたが三股の駐車場に近づくと雪が降ってきた。 駐車場は真っ白になって2台の車が駐車していた。 山を見ると・・・ 取りあえず準備をして出発する。 林道をてくてく歩くとすぐに登山口へ。 登山届けを記入して提出する。 ここまでは小雪が舞い散る程度だったが徐々に雪が多
38
4
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(69)
訪問者数
8944人 / 日記全体
最近の日記
久しぶりに寄席(池袋演芸場)に行ってきました。
柿が売り切れた。
明日は歩けるかな?
クリぼっち
柿の収穫
終活のひとつ5日目(最終日)
終活のひとつ2日目
最近のコメント
ドレミファさん
だいけんた [07/19 10:01]
だいけんたさん、こんばんは。
ドレミファ [07/18 23:16]
tonkaraさんへ
だいけんた [07/12 09:11]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11