|
|
|
1回目2014年の8月
登山口に行く白萩林道自体が藪で強引にマイカーで登山口まで行くも、ルートが藪で全く分からず撤退。

2回目2014年の10月
登山口からルートを進むも、途中の藪でルートを失い撤退。

3回目2014年11月9日
登山口からルートを進むも、途中の藪でまたルートを失い撤退。

4回目2015年1月12日
スノーシューで白石スキー場からラッセルして馬ノ神岳登山口までで、疲れて撤退。

5回目2015年1月18日
スノーシューで神嶺林道を1kmほど歩いて吹雪で撤退。

白石スキー場でスキーに変更。

6回目2015年1月25日
登ったものの、ピークを間違え下山。
馬ノ神岳とは知らずしっかり写真を撮っていました。(上の左の写真)

7回目2015年2月7日
スノーシューで白石スキー場から馬ノ神岳登山口までで、疲れて撤退。

8回目2015年2月8日
山頂がガスで曇っていたので、白石スキー場でスキー。

9回目2015年2月21日
山スキーで馬ノ神岳登山口から少し先までで、疲れて撤退。

馬ノ神岳はヤマケイの「宮城県の山」によれば、山頂の手前までしかルートが無く、ヤマレコでは皆さん積雪期にピークを踏んでいます。ここを踏めばヤマケイの「宮城県の山」を制覇することになります。転勤族の私には残された時間はわずかかも知れません。でも、絶対踏んでやります。

PS.今日は2月27日、4月1日付けで異動がある場合、本日異動先が内示される日でした。内示はなく、仙台での寿命が残り1か月からもう1年延びました。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する