![]() |
![]() |
![]() |
ここ数年は登山への「どハマり」も有り、すっかり冷めてしまっていた趣味の自転車でしたが、2020年6月にロードバイクを新調したのを切っ掛けに自転車熱が再燃しました

(旧) Specialized Secteur Expert Disc → (新)Specialized Diverge Comp E5
昨日、11月28日に旧自転車を買い取ってくれた職場の先輩と、稲毛ヨットハーバー駐車場 → 佐倉ふるさと広場の往復サイクリングへ行ってきました。(本来の目的地は成田山でした。理由は後述・・・)
先輩がサイクリング初心者且つ長距離サイクリングも初めてだったということもあったので走りやすい花見川サイクリングコースを選んで僕が先頭で風除けとなり、速度も20Km/h程度に抑えて走りました。この程度の速度であれば先輩も十分着いていける感じで10Km毎にこまめに休憩を取りつつ順調に11:00頃、途中の佐倉ふるさと広場へ到着しました。が、そこで事件発生!
僕がチェーンロックのキーをスタート地点の車に置き忘れたことに気付かないまま二人の自転車をまとめてロックしてしまいました

急遽、スタート地点までバス → 電車 → タクシーを乗り継ぎ鍵を取りに行く事に・・・
ようやくふるさと広場へ戻ってきたのが14:30。さすがにこの時間から成田へ行くとなると帰りが真っ暗になるので成田山は諦めて帰る事となりました

普通なら本気でブチ切れられても仕方が無い大ボケをやらかしてしまいました。でも「マジかよ・・・でもお前らしいな!」と笑って済ましてくれた心の大きな先輩に本当に感謝感謝です

何はともあれ無事に帰宅後にある疑問が・・・成田まで片道40Km程度だったはずなのに佐倉往復だけでどうして往復60Kmを越えたんだ?と・・・
疑問に思い詳しく調べてみると、当初の予定ではサイクリングロードを途中で抜けてR296経由で成田へ向かうルートだったのに対し、昨日のサイクリングロード→印旛沼経由で成田まで行った場合、往復100Kmを越えてしまうルートであった事が判明

流石に初心者の先輩にはかなり苦痛となった可能性が大で、色々ありましたが結果的に不幸中の幸いであったサイクリングとなりました。
ただ原因は全て僕の準備不足に尽きます・・・登山と同じで「段取り八分」が大事である事を改めて痛感した一日でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する