ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kumo-sora
さんのHP >
日記
2012年05月13日 20:13
遭難者を捜しています。ご協力のお願い。
全体に公開
ご協力をお願い致します。
5/1燕岳山頂の山荘に一泊し、5/2に山荘の台帳に下山と記入をした後に行方不明になってしまいました。始めの計画は富山県の剣岳に行く予定だったみたいです。
5/2~5/5に掛けて、燕岳・槍ヶ岳・剣岳・唐松岳辺りの登山をされた方がいらしゃいましたら、ご協力をお願いいたします。
男性44歳 178cm やせ形 黒髪 色白
単独です。
当日の服装や装備品が分かりらないのですが、過去の登山は、茶・カーキ・黒・赤・紫
登山時に出会う人とは、挨拶・会話はする人です。
捜索はして頂いておりますが、いまだ不明なのでご協力をお願い致します。
写真は5/1の者です。友人に送っています。
2012-05-16 ご協力をお願い致します。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:638人
ご協力をお願い致します。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ももちゃん🍄
RE: ご協力をお願い致します。
ご友人が戻られない状況、お見舞い申し上げます。
さて、燕から剣に直接行くことは常識では考えられないので、燕から下山できていたとすれば、大町に出てアルペンルートをたどり別山尾根から剣を目指すのが一般的だと思われます。
剣を目指すところ(室堂)までたどり着いていれば、誰かと会話している可能性が高いので、何がしか情報が入るでしょう。
また、添付の写真を送られているということは、もし燕から下山できていたとすれば、誰かに連絡が入っているものと思われます。(可能性としては、携帯を紛失または故障させてしまったことで燕下山後に連絡が取れなくなっただけかも知れませんが)
一番ありえる話としては、燕からの下山途中で何かあったのではないかと思います。
もし何かあって、例えば滑落して骨折で動けなくなりビバークされているとすれば、それが5/2からですから水の確保ができていたとしてもそろそろ危険な状態に入るでしょう。あの後の天候を考えると、気温的にも生き延びるにはあまりにも厳しい環境ではなかったかと思います。
残雪期とは言え、雪山で滑落した場合、発見するのは困難を極めます。滑落するような場所は通常入ることができない領域なので、雪が融けてからということになります。
しかし、今回は余りにも情報が乏しいのが厳しいですね…。これでは警察も消防も天気のいいときにヘリを飛ばしてみるくらいしかできないでしょう。
山が大好きな我々は、たとえ見ず知らずの他人であっても、誰かが山で遭難したとなればまるで身内のように心配し、何か役に立てることがないか考え、もし山に行くならなるべく手がかりになるようなコースを選んだりするものです。
もしかすると、まだ辛うじて生き延びているかも知れないのに。
連絡する手段が何かあれば、登山届を出して予定ルートを知らせてくれれば、まだ手の差し伸べようもあるのに。
残念でなりません。
どうか、奇跡が起きますように。
2012/5/13 21:49
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kumo-sora
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
遭難者を捜しています。ご協力のお願い。(5)
遭難者を捜しております。 ハラです(1)
訪問者数
22038人 / 日記全体
最近の日記
皆様のご協力に感謝申しあげます。
遭難者を捜しています。少し手がかりが分かりました。ハラです
5月2日、3日燕岳登山道、中房川沿いを通った方いらっしゃしますか?
ご協力をお願い致します。原と申します。
ご協力をお願い致します。
ご協力をお願い致します。
最近のコメント
RE: 5月2日、3日燕岳登山道、中房川
e-hara1990 [05/26 01:31]
ありがとうございます。
kumo-sora [05/25 23:07]
ありがとうございます。
kumo-sora [05/25 13:51]
各月の日記
2012/06
2012/05
ご友人が戻られない状況、お見舞い申し上げます。
さて、燕から剣に直接行くことは常識では考えられないので、燕から下山できていたとすれば、大町に出てアルペンルートをたどり別山尾根から剣を目指すのが一般的だと思われます。
剣を目指すところ(室堂)までたどり着いていれば、誰かと会話している可能性が高いので、何がしか情報が入るでしょう。
また、添付の写真を送られているということは、もし燕から下山できていたとすれば、誰かに連絡が入っているものと思われます。(可能性としては、携帯を紛失または故障させてしまったことで燕下山後に連絡が取れなくなっただけかも知れませんが)
一番ありえる話としては、燕からの下山途中で何かあったのではないかと思います。
もし何かあって、例えば滑落して骨折で動けなくなりビバークされているとすれば、それが5/2からですから水の確保ができていたとしてもそろそろ危険な状態に入るでしょう。あの後の天候を考えると、気温的にも生き延びるにはあまりにも厳しい環境ではなかったかと思います。
残雪期とは言え、雪山で滑落した場合、発見するのは困難を極めます。滑落するような場所は通常入ることができない領域なので、雪が融けてからということになります。
しかし、今回は余りにも情報が乏しいのが厳しいですね…。これでは警察も消防も天気のいいときにヘリを飛ばしてみるくらいしかできないでしょう。
山が大好きな我々は、たとえ見ず知らずの他人であっても、誰かが山で遭難したとなればまるで身内のように心配し、何か役に立てることがないか考え、もし山に行くならなるべく手がかりになるようなコースを選んだりするものです。
もしかすると、まだ辛うじて生き延びているかも知れないのに。
連絡する手段が何かあれば、登山届を出して予定ルートを知らせてくれれば、まだ手の差し伸べようもあるのに。
残念でなりません。
どうか、奇跡が起きますように。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する