毎年やってるモチベ維持アンド目標立てのための振り返り。
登ったルートの本数とか。
フラッシュはRP換算
[スポート]
RP OS
5.9 5
10a 7
10b 7
10c 1 3
10d 1 5
11a 1 8
11b 1 6
11c 3 9
11d 2 3
12a 9 2
12b 2 3
12c 4
12d 1
13a 0
13b 2
計85本
[トラッド]
RP OS
5.9 8
10a 1
10b
10c 1
10d 1 1
11a
11b 1
11c 1
11d
12a
12b 1
12c 1
計16本
[ボルダー]
二級以上のみカウント
二段 1
初段 2
二級 2
どうやら今年はリードは101本、完登したらしい。だいたい去年と同じくらいかな。
トラッドとスポートの差がやはり激しい。
理想は7:3くらいなんだけど。
オンサイト率で言うと、多分出来るなぁってラインが11cか。
12台のオンサイトは甘めなやつなので、例えば小川山のイエロークラッシュ並みの難しさをオンサイト狙えるかと言うと無理ですってなる。
去年打ち立てた目標のルートは登れてスポート、トラッド、ボルダー、3ジャンルでグレード更新出来たのは嬉しい。
さて、来年もグレードを追い求めるとなるとスポート13c、トラッド12d、ボルダー三段、となるがいよいよ持って厳しくなってくる。
特にボルダー三段とかはオッサンクライマーにはツラいので怪我にだけは気をつけてゆるゆるやっていきたい。
上記、登った中で特にこれはおもしろかった、印象に残ったのを。個人的3星か4星
[小川山]
ブラックシープ 10a
完全なる酒乱 10b
水曜日のシンデレラ 11a
風と共に去りぬ4P目 11a
ジャガーノート 12a
かぶとむし 12a
修行僧 12b
ちゃびんば 13b
the two monks 2段
今年も小川山にはだいぶお世話になった。
やっぱり花崗岩おもしろいんすよ。
全部名作。
ブラックシープは11クライマーも緊張するでしょう。
完全なる酒乱は誤魔化し効かないワイド登りです。
水曜日のシンデレラはワクワクします。
風と共に去りぬは高いところであの綺麗な壁です。
ジャガーノートは心臓にバクバク来ます。
かぶとむしはクラシックです。
修行僧は分かりやすい核心が良いです。
ちゃびんばはカチ好きなら絶対やりましょう。
two monksはレジェンドの軌跡をなぞれます。
[瑞牆]
カヌー 11b
トワイライト 11c
蒼天攀路 12a
エアウェイ 12a
イクストランへの旅1P目 12c
カヌーはクラック技術のテストピースに最高だと思います。
トワイライトは最後に叫びましょう。
蒼天攀路は満点、文句なし。
エアウェイは上下で毛色が違うのが良い
イクストランはまさに花崗岩への旅の始まりにふさわしいピッチ。
[昇仙峡]
センチュリーフォーカラーズ 12b
アメジストライト 12c
どちらも日本クラック代表選手権があれば上位入賞間違いなしです。
[城ヶ崎]
サーカス 12c
見栄え、ムーブ、ライン取り、インドアじゃ再現できないルートです。
[ベトナム]
the face 7b+
誰もいない無人島、その真ん中を貫く美しいライン。チョーク跡も皆無な贅沢すぎるオンサイトトライでした。このクライミングは一生忘れないと思います。https://m.youtube.com/watch?v=juUjyonQ8BE
[有笠]
予感 12bc
内容盛りだくさんでおもしろい。
難しさも内容もNDDと肩並べるくらいの名ルートだと思います。
こうやってみると気に入ったルートは花崗岩ばかりである。単純に本数が多いからなんだろうが、来年はもっと色々な岩質を触ってみたいな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する