![]() |
自分が求めていることと何かが違う。
これは常々思っていたんだけど、それがなんなのかモヤモヤしてました。
百名山を否定するわけでは無いし(寧ろ品格、歴史、個性と勉強になります)、目標としてモチベーションも上がります。
けど、百名山の○○登ったってだけでその山塊をさも知り尽くしたかのようになっている自分が嫌。
遠征して目的の山だけ登って帰るのもなんだかね。
山頂から見える聞いたことのない山でもカッコいい山はたくさんあって、登ってみたい欲求に駆られることも多々あります。
百名山は道も明瞭・整備もされてて至れり尽くせりで登りやすいんですが、これって体力は向上しても登山技術はあんまり向上しない。
昨日救助現場に遭遇したことで技術向上や応急処置の習得に気持ちがかなり傾いた。
もちろん遠征とかもしたいけど、もっと山に深く関わりたい。
そして百名山ではなくもっともっとマイナーで整備の行き届いていない山を登って技術向上に努めて行きたいなと考えがまとまった。
山登りは続けるけど百名山中心の旅はここで一旦打ちきり。地元宮城の里山などを登りながらレベルをあげたいと思います。いつの日かあまり知られていない素敵な山を見つけたいなぁ。
いつもアプリからしか使ってなかったので、山行記録しか見てませんでした。
百名山を一旦離れるとなった理由理解できました。
いつになったら山に連れて行ってくれるんですか‼と言って登山始めてわずか1年ちょっと。こんなに人って変わるんだと驚いてます。
分県ガイドで良い山見つけて教えて下さいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する