|
|
|
写真左 『しま山100選』
安満岳(長崎県)2012年
写真中 『日本百名山』『世界百名山』等
富士山(写真は静岡県側)2013年
写真右 『ダム湖百選』
一庫ダム(兵庫県)2017年
【日本の百選】本人の好みや住んでる地域によって、自分の中の百選は人それぞれだあると思いますが、たくさんの人が良いと思う場所が公募で集められ、有識者が選定、それなりの理由があり決められたと思うので、山歩きの目的地または途中や前後についでに見てみたい♪
百人一首の山、川、歌碑なども先日の日記の中でリスト作成中ですが、いろんな百選もリンク先を貼り付けておけば後で探す時も楽チン♪
今までは、へぇそうなんや…ぐらいだったのも、調べてみると山や滝以外にも百選たっくさん!
そうゆっくり調べる時間…
兵庫県、延長にさらに延長した緊急事態宣言が明日6/20(日)までですが、予想通りまん防へ移行。7/11(日)まで(今のところは…)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/index2.html
うちの園の保護者は両親共に救急病院の医師パパ、医師ママのご家庭が数家庭いらっしゃるので、万が一私が感染者になり、そのお子様に移してしまってはいけないので自分なりの行動制限するのみです。あちこち行きたいとこだけど、もらわんでいいもんもらったり、怪我してただでさえ大変な病院の逼迫を招くようなことは避けたいですし(10年たっても初心者レベルなんで〜(^^;))
パパは病院当直、ママ1人で小さな兄弟を暗くなってからお迎えに来て『いつも遅くなってすみません』と。コロナ禍になってさらに大変なこの1年、帰ってお風呂入れて夜ごはん食べさせて寝かしつけて明日の子どもたちの準備して、子育てと家事と医療を支えてらっしゃるママたちにこちらが頭が下がる思いです。
ということで、こんな機会にあれこれ調べたり、過去一のヤマレコ徘徊、脳内山旅満喫です♪
ヤマレコの『山リスト』にもある『日本百名山』『しま山100選』などの【日本の百選】…山、峠、滝、ダム湖、橋、温泉、森林浴の森、棚田、夕陽、桜、紅葉などなど、百選っていろんな種類があるんですね〜!
【世界の百選】の『世界百名山』では唯一日本から富士山がランクイン♪
百選↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/百選
そして【日本の地方の百選】もいろいろ!
日本百選都道府県別データベース↓
http://j100s.com/
『しま山100選』↓
https://www.nijinet.or.jp/about/activities/tabid/201/Default.aspx
大きな山がないため『日本の滝百選』は1つもない長崎県。でも『しま山100選』はなんと13山も!
でも壱岐、対馬、五島列島は行ったことないんですがね(^^;)父はよく釣り仲間と行ってましたが。海を一望できるしま山♪
そしてくも膜下で倒れて退院はしたものの弟に任せっきりの母。感染者が多い地域からの帰省者(陽性じゃなくても)と接触したら、母がデイサービスやリハビリに行けなくなるからこの1年帰省出来ず。今年こそはお盆休み帰省できるかなぁ〜。ついでに人が少ない日時に、しま山行けたら最高なんだけどなぁ〜(^^;)
以下、随時追記中…
ーーー兵庫県の百選ーーーーーー
六甲山系たくさんありです♪
阪神間、六甲山系以外も後程。
『日本の滝百選』
布引の滝(神戸市)
『森林浴の森百選』
布引と再度山(神戸市)
『日本の自然100選』
再度山(神戸市)
氷ノ山(養父郡関宮町)
『ダム湖百選』
布引貯水地・布引五本松ダム(神戸市)
知明湖・一庫ダム(川西市)
『日本の百名峠』
船坂峠(赤穂郡上郡町)
『夜景100選』
摩耶山(日本三大夜景)(神戸市)
六甲ガーデンテラス(神戸市)
ビーナスブリッジ(神戸市)
芦有ドライブウェイ(芦屋市)
『日本百名湯』
有馬温泉(神戸市)
『日本の渚百選』
須磨海岸(神戸市)
ーーー関西(兵庫県外)の百選ーーー
『日本の滝百選』
箕面大滝(大阪府箕面市)
『花の百名山』
愛宕山(京都府)
『新・花の百名山』
大江山(京都府)
『日本の秘境百選』
芦生原生林(京都府)
kuurinさん、こんばんわ。
あれこれ百選巡りやってます。
道、峠、滝、名水、城、棚田、卑怯など
ダム湖百選は実は60個くらいしかなかったり、
棚田百選は110もあります。
自作リストの古墳100選も。
しま山はボチボチやってみたいですね(o^^o)
こんばんは☆
あれこれ百選巡りされてるのですね(^^)♪
ヤマレコ拝見してても、美しい棚田や滝など、山へ登るからならではの百選ありますね。
ダム湖は100ないのですね!
先ほど日記に載せてらした砂防ダム、ダムカードは知ってましたが、砂防ダムカードも!山の中にすごいですよね!綺麗に積まれた石積みなど、古いのを見つけると1つ1つ昔の人が手作業で積んだのかなぁと思うとすごいなぁと観察してしまいます。六甲の蓬莱峡の鎧積みも反応してしまう私です(^^)
古墳は奈良、大阪南部多いですよね。
しま山、制覇となると島なんでアクセスが大変ですね(^^;)船か小型飛行機に乗り換えで。ちなみに長崎の平戸島は本土と橋で繋がってます♪
美味しい海鮮と共に♪九州の旅へお越しくださ〜い。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する