![]() |
![]() |
![]() |
ザックの本体と雨蓋を繋ぐストラップの根本の縫製がちぎれてしまいました。
パッキングの際に力を入れすぎてしまったというのもありますが、先代の初代バルトロが頑丈だったので、その時の感覚でいたのも原因です。
(初代と比較すると明らかにストラップやバックルが小型化しています。)
通勤経路にグレゴリーの直営店(正規店)があったので修理について相談。対応できるとのことだったのでお願いしました。
2年も経ってないのに破損したので文句の一つも、なんて思ってたけど、確かに私の扱いも乱暴だったし、持ち込みなんで送料かからず3000円という現実的な修理費だったのでそのままお願いしました。
反対側のストラップもほつれていたので、全体的なメンテと補強をお願い。
1ヶ月ほどで直って帰ってきました。
仕上がりも綺麗で満足。
最新だから頑丈とは限らないですね。
最近のグレゴリーは軽量化を優先してる気がしますし。
気をつけたいと思います。
yamatochariさん、あはようございます。
そうなんですよ。
最近の傾向は小型軽量化でストラップ系などが細く
生地も薄くなったような(丈夫な生地と言ってけどホント?)
田中陽希さんが愛用しているザックメーカーを
自分も使っているけど今シーズンに新調したザックで
1日目でサイドポケット部分が破れた
前のやつはガンガンと枝にぶつかり擦れても破れてないのに(もうって感じ)
2cm程度の裂け目なのでダクトテープで補強
Bombers 様 コメントありがとうございます。
確かに生地も薄くなってたと思います。劇的に軽くもなりましたが
最近では頑丈さよりも軽さ重視のようなので、注意しないとですねー
僕のはZULU30ですが3年半でショルダーの紐がすっぽ抜けました。
こんな感じ →https://www.yamareco.com/modules/diary/2796-detail-175673
グレゴリーは背負い心地もいいしお気に入りなのですが、やっぱり耐久性に難ありですね。
ザックは山で壊れると厄介なのでメンテパーツを常備しています。
こんにちわ。
私の場合よりも重症だったようですね。
私もグレゴリーは気に入ってるんで普段使いするものは全て同社のザックです。
昔は堅牢なイメージだったのですが、軽さや使いやすさといった世の中のニーズに対応しているのでしょうね。
メンテパーツまでは頭がまわっていませんでした。考えてみたいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する