ディーラーでファン感謝デーがあるので遊びにいく。
というか、お嬢に用があったので。
嬢「ちょうどこれから、パンクの対処法教室始まるんですけどぜひ」
俺「はい」
いやー、面白かった。
何が面白かったって、受講者が心配症すぎて。
現場にいくと、タイヤをパンクさせた軽自動車が一台。
これでデモ。
見に来てる人は、6,7人。しかも、みんな50代、60代。
A4用紙と下敷きでメモ取る気マンマンの人2人。
デモは、パンク修理剤をつかって、タイヤを膨らますとこを見せる。
いまんとこ使う機会ないから、実際にみせてくれると助かる。
で、ここで心配症のおばちゃん登場。
「わたし、こういう小さい車じゃなくって、フォレスターやレガすぃー
みたいな大きい車でやってほしかったわっ」
(注:レガシーではなく「レガすぃー」と言った)
・・・何か変わるのか?(・・;
確かに、タイヤが大きいのは容量の大きめの修理剤が必要ですけどやるこたおなじだろ。
つづいて、スペアタイヤの交換。
タイヤ交換は子供の頃親に何度とやらされたので同じようにやりゃいいとおもってた。
そしたら、スペアって幅が細いのね・・・(しらんかった)
なので、講師いわく
「前タイヤがパンクしたら、面倒でも後タイヤを前にもってきて
スペアタイヤを後輪につけてください。
なぜなら幅が細いので、ステアリングに向いてないので」
そして、ここで心配症のおばちゃん2登場。
「教習所では、車止めはめてタイヤ交換しろって言われたんですけど
そういう説明してくれないんですか?」
いつの時代の教習所だよ(・・
工事現場のトラックじゃあるめーし(・・
ってか、車止めなんてもってねーし(・・
パーキングにいれてサイドブレーキ引いてりゃうごかねーだろ(・・;
などなど。
ってか、前もききにきたの?またきたの?
というわけで、心配症はいつになっても心配症なのでした。
そこのあなた「JAFよべばいいじゃん」は禁句です。
>JAFよべばいいじゃん
たwしwかwにwwww
今年こそは運転できるようになりたい
矢先にあった不安、
見事に解消しましたwww
ふぁんくさん
まずはとにかくJAFに加入せにゃぁ。
(期限切れてた人σ(´‐`
まぁ、ものごと不安な人はたくさんいますからね。
空気圧不足でタイヤがバーストとかない程度には気を使いたいですが。
あんま心配しすぎるより、何かあって当然という生き方のほう得な気がしますね。根拠なく不安になってたら何もできなくなってしまいます
K_guminさん
なんというか、昭和の車の感覚なんすよ。
冬だとチョークひかないとエンジンかからないみたいな。
空気圧チェックのことはこのときも強調して説明してました。
東京の若者ならチェーンのつけかた講座のほうが
よっぽど実践的かなあ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する