11月に帰国します。
となると、3000m級はもう冬山ですよね。
こっちでがんばった(ってか休みなかった)おかげで
11月〜3月の間に3、4連休を4,5回取れそうなんです。
寒い時期に泊りで登山のアクティビティって何かありますか????
以下条件
・体力の制約なし
・縦走装備はある(テント、コッヘル、ガス等)
・冬装備はある(12爪アイゼン、ピッケル、ゴーグル等)
・シリアスな冬装備はない(冬用フライ、−30℃シュラフ、ビーコン等)
・登はん装備もなし(ヘルメット、ハーネス、ザイル、8環等)
多少雪があったも大丈夫なので3,4泊で縦走できそうなとこってどこだろ・・・。
丹沢、奥多摩、北八ヶ岳あとは・・・。
ございますか?
土、日曜休んでるのに、さらにご褒美とは。素晴らしい会社ですね。
私なら、全部一緒にまとめてもらって南国に逃避行して呆けて社会復帰できないようになるでしょう。
くさくささん
ちなみに、この小連休たちの他に
9連休も別に1回ありますの
なかなか縦走はむずかしいですね。
九州に行くとか、そのくらいですか。
大山も冬しか登れないルートあるそうですし。
そのくらいしか浮かばないですね
11月1日上高地〜北穂高小屋テント場〜2日涸沢岳〜穂高岳小屋テント場〜3日奥穂高〜前穂高〜岳沢ヒュッテテント場4日下山です!この時期は虫は居ないし気温もー15℃前後で快適で積雪も30〜100cmで雪票emj:211:ez]フ心配無し(^_^)v案外やっている人いますよ!山小屋も11月3日位まではたいがいやっています!あの終わる淋しい〜感じが僕は大好きなのです(笑)逆に4月の小屋開きの頃の世間がワクワク感を醸し出す頃はイマイチなのです(笑)それにしても決まった休みがあるなんて本当に羨ましいです(≧ε≦)
K_guminさん
九州か・・・。九州って縦走ってあるんだっけか?
単独峰ばかりのイメージだけど。
ちと、調べてみる!
teteteさん
工場だとみんなで一緒に休もう!なとこ多いですよー。
11月上旬に帰れるかしら・・・。
なにやら中旬までいるような話が有力なのです・・・
確かに、山小屋が閉まる頃って気になります
そして、北アルプス(特に穂高界隈)大好きなんです。
こちらも調べてみます。
・・・あれ?ザイルとかハーネスとか持って行かれましたか?
iharaパパさん、最近お休みかな。
相談してみましょう
ハーネスはいらなかったですが紀美子平から岳沢ヒュッテまでは雪がサラサラでピッケルやアイゼンで確保しにくいので30mロープがあれば楽チンで安全に降りてこれると思います
さくさんさん
iharaさん最近ヤマレコから遠ざかってる雰囲気・・・。
聞けばラブリーなレスくれそうですけど!
teteteさん
やっぱザイルくらいはいりますよねー・・・(゜-゜)
紅葉もすぎて何かが終わってしまうような雰囲気にどっぷりつかってみたいです!
2012年はそれやってみようかなとおもいます。
(単独山行はしないようにしよう)
やほー
久しぶりに覗いたら、ラブリーな日記
単独なら、やっぱり北アルプス界隈良いんでない?僕は静かな山が好きなので、11月〜3月なら北アルプス大賛成。変に登攀具もって行くより、手持ち装備であちこち徘徊する方が、いろいろ判断できたり、出会いや発見があったりして楽しいかもね。シュラフは冬用の1つあった方が快適です。
因みに僕は、体質的に1600m以上は高山病になるので、順化してからでないと行けません
冬・春休み期間なら、2〜3泊の山スキー一緒に行けると思います。道具は米国の方が安いし豊富なので、そっちで揃えた方が良いですね。
あ、南アルプス南部を周遊ってのも渋いです
ihara1990さん
ごぶさたーんです。
・・・ほう。北南アルプス界隈ですか!
具体的にはどんなコースを思い浮かばれますでしょうか?
冬シュラフくらいはこっちで買っていこうかしら。
正直、内地の山詳しくないのよ。
雪が遅ければ、上高地〜蝶〜常念〜燕〜合戦尾根は4日あれば縦走できるかも。鹿島槍・白馬方面は、雪が遅くても日本海近いしリスク大かな。
槍穂周辺は、縦走は面倒そうだけど、折角オフシーズンなので、ベースで焚き火しながらブラブラ&ダラダラしてみたいです。
中央アルプスだと、越百〜空木〜木曽駒も4日くらい。雪は北アルプスより少ないんじゃない?
南アルプスだと、甲斐駒〜地蔵〜薬師、荒川〜赤石〜聖
が4日くらいかなぁ。南アの山はでっかくて良いよ。日本海側よりは、天気も安定しているんじゃないかな。
あと、丹沢とか奥多摩も夏と違って虫やヒルがいないから楽しいかもね。避難小屋とか泊まれれば快適かも
あーでも、11月の甲武信で雪積もっていたことあったので縦走は慎重に
ご帰国楽しみにしています
iharaさん
南アいいなぁ。
もちろんiharaさんも同伴していただけるんですよねー??
たしかに雲取ー金峰あたりの縦走もいいですねー。
実家の裏を歩くようなもんで
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する