![]() |
![]() |
![]() |
で 「黄檗山萬福寺ペア招待券」に引かれて萬福寺を訪れました
招待券は、10月24日宇治十帖スタンプラリーの参加賞としていただきました
近くは時々通りますが中に入ったことはありませんでした
ほかの寺院と違って中国風の雰囲気が漂っています
周りは民家、学校などが立て込んでいますが三門をくぐると町中あるとは思えない静かなお寺でした
法堂?の左右に並ぶ尊者像のなかに賓頭盧尊者の像がありました
おびんずる様といわれている方ですが
名札は「ひんずるそんじゃ」となっています
び でなく ひ です
尊者の膝は参拝者に撫でられて光っていました
お寺とは思えないモダンな建物がありました
ゆっくりとしたひと時を過ごしました
こんばんは!
スタンプラリーの参加賞が、黄檗山萬福寺ペア招待券とは、さすが古都のイベントですね。
これが良い機会になって、拝観出来て良かったですね。
山門?は、確かに中国っぽいですね
こんばんわ ringo-yaさん
構内の一棟は完全に中国仕様でした
内部は赤と金色の塗装がされていました
張り紙にも華僑の方向けのビラが貼ってありました
こんばんは
ペア招待券に引かれて萬福寺、ですね
琉球、中華風のお寺で異色です
「ひんずるそんじゃ」様は、不浄の物に触れてはいけないオペ前の外科医の恰好をしてます
何かご利益が有りそう
お疲れ様
こんばんわ mumさん
言われてみて気が付きました
確かに両の手を上に上げておられますね 手袋でもはめていそうですね
足指の骨折はいかがですか お参りでご利益があればいいのですが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する