|
|
|
堤防にあがると見の下の河原が改修工事でブッシュを刈り取っていました
刈り取った跡に虫や小さな生き物が居るらしくカラスが群れを成して盛んについばんでいます
カラスたちの上空に一羽のチョウゲンボウがホバリングしています
刈り取り機のエンジン音や枯れ草を砕く騒音は無害と分かっているらしく懸命にえさ探しをしています
チョウゲンボウは普段は見かけない低いところでホバリングしたり目の前の立ち木に止まって直接餌をめがけて飛び出したりしています
歩くと汗をかくだろうと一枚脱いでいたので、鳥たちを見ているうちにだんだん寒くなりました
それでも10mくらい先にチョウゲンボウが居るので我慢して撮影しました
トレーニングはやめました

凄いの撮りましたね!
カッチョイイ🙌
まだお会いしたことのないチョウゲンボウ。
羨まし過ぎます😃
トレーニングは、またの機会ですね♪
これまでは高いところや遠いところにいるのを見ていましたが、工事のおかげで目の前で見ることができました
カラスに比べてチョウゲンボウは小柄なので出会うといつも追い回されていますね😢
ふるさんのロングハイクにお付き合いできるよう体力つくりを頑張ります
長男が小学生の頃一番好きな鳥がチョウゲンボウでした。
あの頃は息子と一緒に野鳥図鑑をよく見てたな…。
趣味が高じて風邪など召されませぬよう
小さくてもかっこいいですね
好きになる人は多いでしょうね
昔からの言い伝えに倣えば私は風を引かないことになっているようです💦
何事にも例外があるので気をつけます
ありがとうございます
お〜っ!
動画見ました!
良いタイミングで撮影できましたね!😁
寒かったでしょうけど。
素晴らしいです!👏👏👏
インしすぎると何かを見つけて急降下するとカメラが付いてゆけません
かといって遠いと見えないし・・
いつも迷います
寒かったです 遠方の山肌は白くなっていました
私もそんなのいたらトレーニングも何でもやめます😄
大きなお目目がしっかりと撮れていますね。
人間の視力の10倍はあるそうですよ。
頼もしいコンデジバンザイ🙌ですね♪
こんな近くで見たのは初めてです
水平目線の先、10mくらいです
背中を見せていましたが少しづつ首を回して後ろ向きで見つめられました
大きくて明るいレンズなので解像度も抜群でしょうね
キャノンは完全に負けています😢
これはもう捕まっちゃいますね😁
草刈り場を狙うのはモズやムクドリ、サギ類が定番ですが、実はチョウゲンボウも。
ガチの猛禽類ですが、バッタなんかも好んで食べるみたいです。もちろんネズミも。
夏鳥の地域(ヨーロッパとか)では子育て環境を整えてやって用心棒にしてる農場もあるとか。
追記:ヨーロッパのチョウゲンボウの越冬地は北アフリカです😅さすがにユーラシア大陸は横断しません
これほど近くで対面したのは初めてでした
午前中、昨日の分と合わせて歩いてきました
今日は草刈りはお休み、カラスだけが刈り跡に集まっていました
冬場は餌が少ないのでしょうね
キジが中州のブッシュからこちら岸にけたたましく鳴きながら飛んできました
何かに追われたのでしょうね
もちろんカメラは間に合いませんでした😢
カラスがトビやチョウゲンボウにちょっかいを出すのを腹立たしく見ています💦が
これも自然のならい と見守ります
追加です
立ち木に止まった状態から(後ろ向いて私を見、数分刈り跡を見ていた)いきなり地上の餌らしきものに飛んで行きなにか捕まえたようです
元の場所に戻らず私の後ろの立ち木に止まりました
いろいろ観察できました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する