|
ゴールド免許書とお別れしたばかりです
まもなくもう一つのお別れがあります
2008年登録の愛車を廃車することにしました
丸16年頑張ってくれましたがお別れです
クルマの運転をやめると決めたことで高齢者の交通事故のニュースが気になるようになりました
少し前、83歳の男性が横断歩道を渡っていた小学生の列に突っ込み一人の女児が意識不明になったということでした
100mほど先の信号が青だった 横断歩道用の信号が赤なのに見ていなかった などと調べに対して話したとか
ちょっと変だと思いませんか
たとえ青信号で走行していたとしても横断歩道に人がいればブレーキを踏むのが当たり前だと思います
高齢者の認知症検査も疑問に思えてきました
認知症の程度を調べるだけで運転の適性について検査しません
座学や実車運転中に違反(私の場合は標識の見落とし、一旦停止線オーバーランなど)があっても不合格にはなりません
先の男性も3月に更新をしたそうです
でも運転適性がないと判定され更新できなかったらこんな悲劇は起こっていなかったでしょうね
16年の愛車、綺麗に乗られたんですね
ご立派です👏
私も40年傷ひとつつけたことはありませんが
年相応に鈍くなっている自覚が大事と思うようになりました。
といっても、年齢で一律に、ということだけでなく
何歳であろうと、思いやりなし、自分本位の危険な人
こういうのこそ最新のテクノロジー駆使して適正検査で落としてほしいです。
細かな擦り傷はたくさん、あちこち少しづつ痛んできました
特にプラスティック部品は劣化して柔軟性が無くなり不具合が出たりしました
車に乗ると人格が変わる人は怖いですね
余り厳しくすると適格者が少なくなって車の売れ行きが落ちて景気が悪くなる
そんなことはないかな
愛車とのお別れは寂しいですね。💦
煽り運転の人も適性はないんでしょうけど。
少し前から運転を控えていました
流れを見ずに右左折したり強引な車線変更する車を見るとひやひやします
息子たちも安心していると思います
愛着のある物に別れを告げるのは悲しいものが有りますね。
年を経て行くと言う事は何かを失うと言う事なんだなと悟りを開きつつある今日この頃です
トランクやドアのサイドポケットにいろんなものがありました
孫たちのためのCDやミニカーは廃棄に躊躇しましたがエイヤーとゴミ箱に投入😢
廃車処分のため今週末ごろ引き取ってもらいます
新しい車に生まれ変わるのではなくて決別とは寂しいですね🥲
16年乗り続けられたのはすごいです😊
高齢者検査ってそんな大雑把だったんですね😨
もっと距離をとって走ろう😅
つぎつぎと新しい車がでましたが、特に不満も無かったので乗り続けました
高齢者の試験はもっと厳しくてもいいと思います
関係が無くなったから言うわけでもないのですが^_^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する