その登山ももっぱら高齢向きの低山ハイキング、せいぜい比高が200〜300、しかも無雪期と条件がつきます。高山ならロープウェイの条件がつきます。
名城巡りは、国宝4城の松本城・姫路城・彦根城・犬山城の天守閣を制し、重要文化財に指定されている現存天守閣8城中の高知、松江などがすでに回り、これまた天守閣を見るだけでなく登る、制覇するのが目的です。
鳥のように飛べない人間は高い所に上る習性があるのは確かです。
flute-jijiも(1951年)高校時代にすでに富士山登頂しておりその習性を生来身につけていたようです。その習性はまだ健全です。
小生は昨年孫のいるサッポロにしばらく滞在し、たまたま温暖で快晴にめぐりあい旭川を旅しました。運良く大雪山の姿見高原までロープウェイで登りました。ハイキングですが登山感覚が蘇り感動しました。
その時にヤマレコに参加することを「あこがれの山散策隊長」e-sansaku様に勧められ、以後登山を再開し昔の回想写真も掲載させていただいています。
小生は今年80歳お誕生日を迎えます。ヤマコレ会員の年齢分布がどのようなものになっているのか判りませんが、年々75歳以上の後期高齢の登山者が増えるのは間違いありません。
高齢になっても登山欲は消えるものではありません。そこで高齢者は山行きとどう関わってゆけば良いか?これから日記でしばらく書き記したいと考えています。



老境に入った今、私はこの3つのテーマをこれからも追及したいし、いつまで可能かわかりませんが低山に登り続けます。
*************************
こんにちわ
北穂高山荘を建てた初代の方が83歳で年に一度、北穂高
まで上がられておられるそうです。テレビで拝見しまし
た。登山って年齢に関係ないようですね。
わたしも還暦回って楽しめる登山を心がけてます。たまにムチャしますが(^^;
是非、頑張ってください
でわでわ
有難うございます。
空白がなければもっと可能だったでしょうが、プロとアマチュアとの差もありますしね
お励ましに感謝
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する