ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ちょっこうさんさんのHP > 日記
2018年10月03日 17:48未分類全体に公開

ヒザの痛みで・・・

この1ヶ月
左ヒザが痛く日々痛みが増してきました
いよいよ足も引きずるような感じになり整形外科に行ってきました

レントゲン撮って触診しMRIも
結果、左ヒザ内足半月板がすり減ってきてると、その影響で内足靭帯に圧力がかかって緩くなってると、クッション性能が落ちており炎症で水がたまっていると、のこと
・・・お医者さんは確かこう言ってたはず

山を始めて6年強
やっぱりキンゾクヒロウなんだろな〜
お医者さんは徐々に減りますよって言ってたな
でも少しガッカリです

太い注射で水を抜いて炎症を抑える薬を注入し処置完了
今後は週1でヒアルロン酸を注入することにしました
足が軽くなった感じですが、今日現在、残念ながら劇的には改善しておりません

あ〜〜しばらく山はお預けだなぁ〜
やっぱり減量しないとダメかなぁ〜?
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

RE: ヒザの痛みで・・・
naoykさん、こんにちは!
拍手…な雰囲気じゃないけど、今後の回復に期待して「拍手」!

自分は右ヒザなんですが、ある日、急に,しかも
そんなに急登ではない里山で下山口まであと100mという時に
「ズキン!」と痛み出したMy ひざ小僧さん。

それからというもの、下り坂道に掛かると急に痛み、
少しでも登り勾配に差し掛かると、瞬間的に消える痛み。
もう永遠に登りだけならイイのに〜と嘆く今日この頃です(笑)

今はサポーター&テーピングで対処していますが
naoykさんの「足が軽くなった感じ」の一文に医者に行こうか
ココロ揺れております(笑)
2018/10/3 18:31
RE: ヒザの痛みで・・・
こんばんは〜
AKIRAさん、はじめまして!

そうなんです
出会いは突然〜
じゃないですが私もこの夏の縦走下山でズキンと来ました

それが8月下旬
それから、だましだまし登っていましたが今週になって寝てても痛くて目が覚めるように

いよいよダメだぁ、ということで病院へ
レントゲンとMRI
こちらも痛い出費でしたが受診しておいて良かったです

お医者さんの説明も分かりやすかったのですが原因が分かって、まずはスッキリ
そして水抜いて痛みが薄れて来ています

半月板はすりへるものだということも痛感
これからの治療で良くなるのか?全くわかりませんが、こいつと付き合って行かざるを得ないな〜なんて

AKIRAさんも良くなるとイイですね
(^^)
2018/10/3 21:08
RE: ヒザの痛みで・・・
初めまして、maguro1964と申します。
私も10年以上前、山を始めた頃に膝が痛くなりました。
診察結果も同様でした。
医者に言われたことは軟骨は増やせないから筋力で補う、と。
で、私はその時から膝を鍛えるトレーニングとしてスクワットを始めました。
(膝痛鍛えスクワット法はググれば出てきます)
最初は50回で撃沈でしたが 慣れてくると100回以上平気になります。
これを毎日 朝150+昼100+夜150回、歯磨きしながら
10年続けて・・・今は膝痛の心配はなくなりました。
朝冷えた時や湿気が高い時に痛むことは有りますが
登山やランニング起因の膝痛は皆無です。

効果が見えてくるのに半年くらいかかると思いますが
まだまだ肉体改造は出来ますよ!
多分、他にも鍛える方法はいろいろあると思います。
自分に合ったやり方を探して、膝を良くして山行楽しみましょうね。
2018/10/4 8:41
RE: ヒザの痛みで・・・
こんばんは〜
maguroさん、はじめまして

お医者さんからも半月板や軟骨は元に戻るようなものじゃあない、と言われました
ただ周りの筋肉を鍛えるのは良いことだとも

スクワットがイイのですね
勉強になりました

ちゃんと調べてお医者さんにも聞いて筋肉つけようと思います
貴重な情報ありがとうございました〜
(^^)
2018/10/4 23:17
膝のリハビリ
初めまして。
滑落事故で膝靭帯断絶しリハビリ中ですが、リハビリのPTに自分の身体の状態を専門的にチェックして頂き、療養で落ちてしまった筋肉や、膝関節のぐらつきを筋力で補うしかないために強化すべき筋肉、もともとの自分の筋肉や関節の運動能力や癖、を踏まえて自分に適した具体的な日々のリハビリメニューを指導して頂き、なるほどな、と目からウロコのようで納得して取り組んでます。
スクワット然り、膝を真っ直ぐ伸ばし膝の後ろに畳んで重ねた置いた床のタオルを押し付けて膝頭を固めて締める、真っ直ぐ伸ばして膝を締め付けてつま先立ち、仰向けで片膝立ちし背中とお尻を真っ直ぐにして浮かす、固い筋肉部分のストレッチ、等々。
先ずは機能回復ですが、ある程度回復後も維持し強化(劣化防止)のためには一生続けて自分の身体と付き合って行かなくてはいけないのですが、専門家のアドバイスと励ましや脅しw は大変為になりモチベにも繋がります。
また、外出時に着用する専用のフレーム付き膝装具とは別に、屋内では市販の膝サポーター(ドンキで1,500円程度)も使い分けてますが、膝を締めてぐらつき(痛み)を防ぐには結構効果有ります。
2018/10/5 11:40
Re: 膝のリハビリ
こんにちは〜
hatsuさん、はじめまして

詳細なアドバイスありがとうございます!
hatsuさんの明神レコ拝見しました
大変過酷な状況だったんですね
私が同じ状況に置かれたら冷静に対応出来なかっただろうなぁ

全然レベルか違い恐縮ではありますがお互いヒザ強化頑張りましょう!
hatsuさんも早く良くなって槍穂高に帰っていけるとイイですね

それでは
(^^)
2018/10/6 12:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する