![]() |
![]() |
![]() |
本日、水窪・田楽の里で行われた山の講に招かれ100山完登の表彰をして頂きました🙇♂️
まさかこんなに祝って頂けるとは思ってもなくてビックリ!👀
水窪「山に生きる会」さんに感謝、感謝です☺️
ヤマレコでは私の前に8人が完登し、YAMAPでも99座済みが2名いる事も改めて伝えて来ました。
完登されたらぜひ自己申告して欲しいそうです‼️
表彰時に挨拶、直来では乾杯の音頭も取る事になったのもサプライズでした😅
改めて水窪100山及び水窪の良いところ(危険な所も)をPRしていく事をお伝えしました😉
そして皆さんも水窪サポーター(年会費3,000円)になって頂きたいです🙏
かんちゃんを始めとしたYAMAPの皆さん、Zenjin さんを始めとしたヤマレコの皆さんにも改めて御礼申し上げますm(_ _)m
うわ〜、水窪百山完登を表彰してもらったんですね。いいなぁ。おめでとうございます。
ボクも百山終えてから、ちょっと水窪方面に足が遠のいてますが、この秋はまた黒法師とか不動とか、そちらのほうへ向かおうと思ってます。楽しみだなぁ(≧∀≦)
hushiyama さんのレコにも大変お世話になりました🙏
ぜひ水窪サポーター(年会費3,000円)になって自己申告して下さ〜い😉
みさくぼの皆さんは暖かいです😌
また水窪のレポ楽しみにしておりますm(_ _)m
水窪100山完登の表彰おめでとうございます。
私的ではありますが水窪100山の開拓者はZenjinさんとonehunterさんです。
このお二方も表彰されて欲しいですね、
水窪100山以外にも素晴らしい山に登られているbardaisukeさんは表彰されて当然です。
今は多くの方が水窪100山を達成しようとされていますね。
水窪の山を広めたのはberdaisukeさんの功績です。
これからも水窪の山や遠州地方の山を紹介してください。
私もbardaisukeさんのレコを参考に歩きたいと思ってます。
そして水窪のサポーターになって少しでも恩返しがしたいと思います。
私は表彰されて当然なんて思いませんが、一番参考にさせて頂いたZenjinさんは表彰されて欲しいです!
水窪サポーターとして水窪100山をPRするにあたり、完登した人には缶バッジ等を上げたらどうかと進言したところ、こんな立派な表彰をして頂き驚きました😅
KFさんも水窪サポーター入会まだのようですので入会して完登申請して頂きたいです🙏
とにかく水窪や北遠を少しでも広めたいと思います☺️
自慢のできる実績ですね。
山深い水窪、よくぞ、短期間にやりましたね。
結構、危ない場所もある地域です。無事終わってよかったです。
毎回のレコ期待してみています。(g)
元々はとても達成できるような山々では無かったのですが
様々な方々との出会い、助力があり達成出来たのでとても嬉しいです(*^。^*)
これからも山歩きを楽しみながら、
水窪や北遠などを紹介していきたいと思いますm(__)m
こんにちは。
超遅コメ失礼します💦
遂に完登されたんですね。おめでとうございます、というかお疲れ様でした。
しかし、凄い表彰式ですね。
今は国土地理院の地図に山頂位置が記載されてますが私が始めた頃は手書きの地図で山頂位置が間違っていたり、標高が違っていたり…お陰で地形読み、地図読みが上達しました。
私が達成した百名山系では一番価値があると思います。
私が水窪に興味を持ち始めた時から最も参考にさせて頂きました!
勝手に水窪の師匠と思ってます💦
当初は自分の力量も分からずzenjin さんのあとを追い失敗をしながら経験を積む事が出来ました。
まさか100山を自分が完登出来るとは本当に思ってもみませんでしたので今でもビックリです😅
山に生きる会さんにはヤマレコで8名の先達がいる事を伝えてあります。
山に生きる会さんはぜひ自己申告して欲しいとの事ですので、もし山に生きる会の水窪応援サポーターになって無かったら、サポーターになって自己申告して頂きたいと思います☺️
(Zenjinさんは表彰とか興味無いとは思いますが、水窪の師匠なので表彰されて欲しいと勝手に思ってます)
いつもありがとうございます🙏
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する