先日手に入れたガーミンのGPS(etrex20x)に純正のカラビナフックを取り付け使用していたのだが、今日の山行(南木曽岳 摩利支天の岩場)で本体とフックが外れて、本体を崖から落としてしまうことがあった。
幸い岩場下の狭いテラスに、笹薮に引っかかるような感じで落ちていたため大事に至らなかったが、一つ間違えば2万円余りがパーになるところだった。
このカラビナフック、本体裏の電池ふたに下からスライドするようにはめ込むのだが、カラビナでぶら下げた状態から本体を下に引っ張っても外れない仕組みになっている。しかし、反対にカラビナフックを抑えた状態で本体を上にスライドさせると、比較的簡単に外れる。
僕はGPSをザックのショルダーベルトにぶら下げていたのだが、おろしたザックを背負ったときに本体に触れていたようで外れ落ちてしまい、ショルダーベルトにはカラビナフックのみぶら下がった状態だった。
今後装備の仕方について、考える必要がありそうだ。
私は、黒いパーツの 一番下に 穴をあけて、
本体の下と、
長さ30cmくらいの 細引き・紐 で、つないでいます
T-timeさん こんばんは。
やはり何らかの補強をしないと外れてしまう危険があるのですね。
画面の邪魔にならなければ、結束バンドで止めてしまうのですが…。
いぇいぇ、
黒いパーツから、外して 見る(使う)のに
カラビナからの長さもあるので
30cmくらいの ヒモで つないでおけば、丁度 良い感じで、
万一、知らない間に 外れたとしても、落としませんし
ただ ヒモでつなげておくだけで
落し物・無くし物 になるのが
防げますので〜 (^^)
やはり、本体下のストラップ穴を通して、本体とカラビナをつなぐ必要があるのですね。
そして使用するときは本体をカラビナフックから外して使うということですね。
なんとなくイメージがつかめました。少し工夫したいと思います。
ありがとうございました。
夜分 遅くに たびたび おじゃまいたしまして、すみませ〜ん、
写真を貼れないようですので、
今、日記を Up いたしました〜(^^)
日記拝見しました。
写真も大変参考になりました。
ありがとうございます。
私は、加齢と共に
手元、足元、口元 …
尿漏れ… は まだ キテいませんけれど
あらゆるトコロが ゆるくなってきておりますので
携帯なんかも、どこかで 落として無くさないように
ヒモで 首から ぶらさげておこっかな〜 とか 思います … (^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する