職場の人に登山について「ガチだな」と言われた。
ガチ?
ガチって?
「「がち」は「がちんこ」を略した言葉で、「真剣に、真面目に、本気で」という意味。」
・・・なのはわかっている。
低山・高山に関わらず、登山する人は、みんな「ガチ登山」だと思う。
低山登山だって道に迷ったり、怪我したり、滑落したり、熊に遭遇したり、自分の生死・・・いろんな危険が伴う。
一歩間違えれば、家族・他人に迷惑をかける。
それがわかっているから、ちゃんと計画して自分にあった登山を心かけている。
「ガチ」と言われて、なんかモヤモヤする。
はじめまして。
「ガチ」というコトバ。
私も苦手でして、全く同感致します。
例えどのような山や沢であったとしても、「宜しくお願いします」と山の神には手をあわせています。そうしないと私の場合胆力スイッチが入りません。公私を問わず皆さん自然界では真剣ですよね。
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。
その人は褒め言葉で使ったのかもしれませんが、
受け取った私には、なんかモヤモヤする言葉でした。
その方は自分に本気になれる趣味とかスポーツがなくて、自分ではわかってなさそうだけど羨ましさを感じてるのかなぁって思いました。熱中出来ることがあるって素敵ですよね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
その方も登山されている方なので、なんかモヤモヤしてしまいました。
自分は日本語の語彙が貧弱でしゃべっているときにうまく言えない時があります。
きっとその方は、真摯にむきあってやってるんですねー
山に登るってちょっと散歩気分でとか特に準備とかしないでハイキングとかじゃないんだ
っていう感じをいいたかったのかもしれませんね。
自分も知らない趣味の話とか聞いてその方が熱中していたら、本気なんですねとか言ってしまいそうです
確かに本気じゃないってなんだよとか思われそうですね・・・
こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
周りに、愚痴を言える山友もいないので愚痴ってしまいました。
皆さんに聞いてもらって、すこし心が軽くなりました。
ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する