![]() |
![]() |
お泊りサイズに挑戦するためにネットでポチっとしてしまいました。
実際に担げるのか心配がよぎりましたが。
ザック仕様はネットでご覧ください。
https://www.mysteryranch.jp/detail/19761470
(目的)
大きめのザックを新調しようと、テントほか1泊分を想定
選んだ理由は、ミーハーだから。
今日は背負い心地を試すので内容は適当に詰めました(体重計に乗って計測したところザック込みで12kgありました)
(テスト場所)
場所は、1400段の階段を一気に登れるか!ということで霧降高原キスゲ園地へ。
(使用感)
ウエストベルトのフィット感が最高です。いままでのザック以上にソフトにかつしっかりホールドしてくれます。重心も高い位置でキープされてます。
一方、「身体の動きに追従するバネ鋼フレーム」とありますが、少しの段差や左右に足を置く場合など歩いているとザックが結構左右に振れる感じがしますね。ただ、
重心は腰にしっかりかかる位置にくるので安心感は高いです(いままでのザックがお尻にややのるので違和感があったのですが)まったく違和感がありません。
メインコンパートメント収納部ですが、道中何度か中身を出し入れする際に2つのファスナーでガバットと開けるのが売りと思っていたのですが、コンンプレッション用のベルトが上とサイド合計4か所もあるので(本来は意味があるのでしょうが)、それらを外す(もしくは締める)手間がいちいち発生するのが結構面倒です。
レインカバーは別売りなので今回調達しました。
ところで今回思ったのですがセルマットをセットする場合レインカバーしようと試みましたがどうもうまく収まりません。レインカバーの外側にマット括り付けますか?
これ、みなさんどうやってますか?
(雑感)
12kgの重量は自分には体力的にきついということだけがわかったことです。
これじゃ目的地にたどりつけそうもありません。
使用する日はくるのでしょうか。
マットを外付けした場合のレインカバーの問題ですが、私は、まあ、一つか二つ大き目のザックカバーを買って付けてます。この頃のザックカバーは真ん中、背中側に細ベルトが付いてて風で飛ばないようになってますよね。だから少々大き過ぎても大丈夫です。
私の場合、安物の銀マットですが、背中と腰に当たる部分だけ、はさみで切って嵩張りを少なくしてます。足の部分は、普通のナイロンシートで十分でしょう。
そんな風に嵩張り少なくすると、ザックの横にも取り付けられますので、茂みや岩壁行く時、ザックからはみ出したマットが引っかかりにくくなって安全ですよ。
12kgが限界…もうちょっとボッカトレ頑張ってください。まあ、テント泊、うまく詰めたら12,3kgで行けますが。(笑)
マット引っかかりを感じました、確かに藪漕ぎや岩場だとバランス崩しやすいですよね。今回は階段だったので気づきませんでした。
マットを小さく、、工夫ですね。
山は週一程度なので日々トレは負荷の軽い街歩き程度なんですが、まったく歯が立たないことがわかりました。みなさんどんなトレしているのか気になります。ザック背負って街歩きって恥ずかしいなぁ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する