|
|
|
アウターシェルが出ていたの知ってました?
ブロックマウンテンパーカー、セールで¥5980-(去年発売されていたようです。)
それはダウンジャケットを前面に押し出している店内の中でも
奥のほう、下段のラックにひっそりとありました。
(もちろんPOPなんてありません。)
ちょうどバイク通勤用の防風ジャケットを探していたので即、購入することに。
家で着てみるとなかなかいい感じです。
せっかくだからモンベルのストームクルーザーと比較してみました。
もともと3倍近い価格差があるのでそのあたりを考慮しておきます。
素材は防風、防水透湿素材です。(スペックは不明、モンベルはゴアテックスPROシェル)
生地の裏側の止水テープもしっかり処理されています。
袖口はベルクロで調整が可能。(モンベルも同じだがベルクロによる拘束の強さはモンベルが上)
ファスナーはYKKの止水ジッパーを使用。(金具の番号はモンベルと同じだった。モンベルはポケット部分と前面の開口部分を止水性で使い分けているのか前面のファスナー部のかみこみが強く感じられた。)
フードをかぶると後頭部に調整用の紐があり、紐を引くとしっかり自分の頭にフィットします。(モンベルも同じ機能あり、モンベルは片手で操作可能。)
ここまでは大きく気になるところは無く、十分ユニクロでもOKじゃないかというレベルです。
しかし実際に着比べてみるとその違いに驚きます!
前面のファスナーに付いている防風のフラップがユニクロは右側にあるため
正直扱いにくい。すばやく着るには慣れが必要。(なぜ左側ファスナーの受け側に付けず反対の右側にしたのか?)
それぞれ生地はごわごわしていますがモンベルは圧倒的に薄く軽い、大丈夫か?と心配になるくらい。
次に着心地の良さ、モンベルは首周りのみやわらかい裏生地があり、
ごわごわ感を感じません抜群に良いです。(ユニクロは首周りはゆったりと作られており、ごわついてもあごには当たらないので気にならない。)
実際に雨風の中ではどうか?
モンベルは首周りからあごにかけてフィットするように作られているので
フードを被って行動するときも雨風の進入はありませんでした。このフィット具合は完璧です。(奈良の八経ヶ岳で体験済み)
ユニクロはフードを被ると首からあごにかけて大きく開口してしまい、
雨風が入ってしまいます。(惜しい!)
結果。
ユニクロはタウンユースでアウトドアの雰囲気を味わうには、
安くていいと思いました。
実際に山での着用はこれからもモンベルになりそうです。
やはり山ウェアはよく出来ていますね
ユニクロのウルトラライトダウンをエマージェンシー用を装備していますが、ちょっと心配になってきました(汗)
air 4224さん
たしかに細かく比較してみるとよく考えられてるなーと
思いますよね。
このユニクロを通勤に使っていますが防風性能にも差があるみたいです。
実はダウンベストも両方持っていて、比較しましたが
あんまり差は判らなかったですw
ユニクロはファスナーを一番上まで上げるとカチカチとうるさいくらいでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する