きょうは4人でハイキングに。この季節がベストと思われる梅の名所、湯河原の幕山に行ってきた。
最後に梅を楽しみたかったので、先に南郷山(611m)へ。途中、相模湾、初島、遠くに大島も望むことができた。頂上はお昼を食べる人たちでいっぱいだったので、そのまま隣の幕山へ向かった。
途中に、石橋山の戦いに敗れて逃走中、頼朝が池の水を飲んだときに水面に映った自分のひどい姿を見て自害を思いとどまったとかいう「自鑑水」という池というか、大きな水たまりのような史跡がある。前回来た時には興味もなかったが、『鎌倉殿の13人』で石橋山の戦いが出てきたばかりだったので、がぜん興味が湧いて、ここを通るのがひそかな楽しみでもあった。(なお、ドラマには自鑑水は出てこない)
幕山(626m)に着いたら、南郷山より人が多かった。でも場所を何とか見つけてお昼に。ここからも相模湾が良く見えた。そこからはひたすら下って、梅林へ。梅は7分咲きだったが、梅林内はそこはかとなく梅の香りが漂っていた。
友人たちとはそこで別れ、私はひとりで温泉「ゆとろ嵯峨沢の湯」へ。幕山からは歩くしか方法がなく、45分くらいかかったが、途中、柑橘類の無人・有人販売所がたくさんあって、神奈川名産の湘南ゴールドとレモンを買って来た。ともに一袋200円。安い! レモンはオレンジ色で一見みかんだが、レモン。味は同じだと売っている人が言っていた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する