151座中、残り29座
難しい山が多い
【北アルプス】
☆旭岳…清水尾根は歩いているのだが、天候悪く、旭岳の頂上は踏んでいない
☆赤牛岳…読売新道を下から登りたい
☆祖父岳…雲ノ平に行ったことがない
☆弓折岳…北アルプスの主稜線と言えるのに抜け落ちてる
☆剱御前、大日岳、奥大日岳、池平山…剱岳周辺はまだまだ未開拓
☆国見岳、天狗山…積雪期のみか?
☆鷲岳…五色が原から藪漕ぎ?
☆霞沢岳、大滝山…島々と上高地を結んで歩きたいところ
☆南真砂岳…武村新道も1回は歩かねば
☆赤沢山…ヒュッテ西岳あたりからの藪漕ぎ
☆硫黄岳…湯又温泉からのバリルート
☆十石山…乗鞍岳の北
【南アルプス】
☆双児山…北沢峠から甲斐駒で通ったはずだがピークは踏んでないらしい
☆小太郎山…北岳から行くべし
☆大唐松山…農鳥から東に伸びる尾根上
☆小日影山…大日影山から踏み跡あり?
☆黒檜山…熊の平から?下から?
☆仁田岳…茶臼から光岳の稜線から少し離れた山、登山道あり
【中央アルプス】
☆南駒ケ岳、仙涯嶺、将棊頭山、越百山、三ノ沢岳…中央アルプスはきちんと縦走したことがない
【白山】
☆七倉山…白山にもう1度行かないといけない
【八ヶ岳】
☆峰の松目…赤沢鉱泉から硫黄岳は何度も行っているが。。
2500m峰ってヤマレコにもリストがあったんですね。
試しにチェックしてみたら151座中登頂130座で残り21座でした。
残りのうち、かなりのピークがメインルートからほんの少し足を延ばせば踏めていたものでした
Ennnosukeさんはお若いから完登確定ですが、私はタイムアウトです
頑張ってください
精力的に登られているようですね。すごいです。
私もキリマンジャロには登ったことがあります。30数年前の話ですが。
残り21座であればまだまだ充分に行けるのではないですか?
仮に高山が無理になっても登山は生涯スポーツ。
互いに無理せず、しかし、切磋琢磨していきましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する