![]() |
![]() |
![]() |
紅葉の季節、赤や黄に染まる霊仙山は格別ですが・・・残念な情報です。榑ヶ畑登山口に向かう林道は落石の危険があるため車両通行止めになっています。米原市によると、通行再開の予定は当面無いとのことです。
榑ヶ畑から登ろうとすると、醒ヶ井養鱒場の有料駐車場に車を停めて3.8キロの林道歩きが加算されます。私なら迷わず、今畑か落合から登りますけどね。JR醒ヶ井駅から歩く強者も結構いらっしゃいますので、それ位のプラスαはへっちゃらかもしれませんが・・・。
現地に来てショックを受けられないように、共有させていただきます。
☆画像1
養鱒場正面入り口にある看板です。榑ヶ畑登山口まで車で実測すると3.6キロでした。JR醒ヶ井駅から養鱒場までの路線バスは廃止されています。
☆画像2
榑ヶ畑登山口まで実測3.6キロのちょうど中間にある三差路に通行止めのゲートがあります。周囲には路肩駐車禁止のコーンが一応(?)置かれています。この日はゲートが開けられていました。
☆画像3
榑ヶ畑登山口です。ゲートが開いていたのでここまで来ました。山菜採り?の車が入っていました。三差路から1.6キロ程度の林道歩きなら許容範囲ですがね、汗。通行再開させようという意思は米原市から感じられませんでした。
先週金曜日に、私も確認しました。山と高原地図2020年度版には、林道の果てに、駐車場ありと書いてはありますが、情報違いとかあって、ずーとそうなのかと思っていましたが、最近の変化だったのですね。。。。
so-taroさん、こんにちは。
今までずっと奥の登山口まで車で行けてましたが、今年のGWから通行止めになりました。当初の理由は【コロナによる登山自粛】、それがいつの間にか【落石の危険】に変わりました
この頃、霊仙山の人気が高まり、メイン道の榑ヶ畑登山口に来る車が大変多くなってきていました。元々駐車場スペースが乏しく路駐する車で混雑気味で、いずれ問題になるなとは思っていた時に今回の通行止めです。
私見ですが、林業関係者等から登山者の車が邪魔になると苦情が市に入ったのではないかと推測しています。市役所曰く、当面通行止めを解除するつもりはないとのこと、榑ヶ畑から登るのはかなり大変になりますね。
通行止めとなっている三差路周辺の駐車余地に車を停めるか・・・。
今畑登山口か落合登山口から登るのが無難かな、と思っています。
yoshikun1さん、
追加で申し訳ないですが、確認したいことあって、
三叉路のところにも、赤の三角コーン「駐車禁止」が立っていませんでしたか? 実際、三叉路に横付け駐車も、無理な感じしませんか?
また、三叉路までの空きスペースもすべて、三角コーン立っていました。我々はもう、醒ヶ井の鱒養殖場の駐車場(有料)から歩くしか、北側(榑ヶ畑、醒ヶ井)からアクセスできなくなっているのではないですか?これからは、林道を延々歩く羽目になってしまうと思えてしまいます。
言われるように、南側の今畑からのアクセスが、もっともらしく思います。でも、車でいきにくいんだなぁ、これが・・・
追加のご質問、悩むところです
停めようと思ったら停められる・・・でも三角コーンには駐車禁止の表示が
愛知県から河内の風穴を過ぎて今畑登山口や落合登山口に行くのは少し遠いですね。so-taroさんは、関ヶ原から来られますか?国道8号線、彦根ICを過ぎて多賀町内に入っていく道を使っておられますか?
ご存知で無かったら・・・少し近回りの道があります。国道8号線を走り、米原駅を過ぎ、近江鉄道鳥居本駅前を過ぎて次の交差点である鳥居本南信号を左折、鳥居本小学校を過ぎて進むと、彦根ICの前を通る道よりかなり時間短縮になります。少し、狭い所がありますのでご注意ください。
大切な情報ありがとうございます。
榑ヶ畑からしか登ったことが無いので、この交通止めは困っています。
今畑、もしくは落合からとなると、運転が下手な80隊には難しい所です。
誰もまだ通りそうもない超朝一番とかで出かけるほかなさそうですね。
来年こそは再度白ポコチャンに会いにいきたかったのですが・・・・。
こういう情報をアップして頂き助かります。
80,81より
こんばんは。
河内の風穴から先は少し対向に困る所がありますが、最後の集落である山女原(妛原)より先には基本誰も生活していないはずですので、早朝に下ってくる車は無いと思います。
多くの登山者の要望が米原市に入り、気が変わって再び通れるようになるとよいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する