|
|
|
間違いないのだが
初めてお店に入った時の事は
もう記憶があやふやで
憶えていない
いつしか
副長さんと逢う為大菩薩へ
登るのと
下山後【番屋茶屋】さんに
立ち寄るのが
お決まりのコースになった
立ち寄りを始めた頃は
名物の
よもぎだんごとコーヒーのセットを
頂いて
駅へ戻るバスが来るのを
待っていたが
いつからか
お腹を空かせ下山し
ほうとうを頂くのが
パターン化する様になっていた
ほうとうの味がどうのと言うより
番屋茶屋の女将さんの
ほんわかした人柄に触れながら
食事をする時間が気に入って
毎度立ち寄る様になった様に感じる
(女将さんの人柄の様な
ホッとする味の
ほうとうは勿論美味い!!)
上日川峠から入り帰って行く人が
多いだろう大菩薩だが
少し足を延ばすと
こんないい店が在る事を
知って貰えたら嬉しいな
自分がホッと出来る
数少ないお店のひとつ
大菩薩へ行く際には
また立ち寄らせて貰います
【番屋茶屋】
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19011078/?msockid=003c52c7b1096f63229d46f7b0e36eb7
よもぎ団子もほうとうも美味しそうですね。
先週、初めて大菩薩嶺に登りました。
R411からの右折箇所にあり、感じの良いお店だなぁと、思いながら通過しました。
下山が遅くなり帰りには残念ながら閉店していたので、次回はお邪魔したいです。
良い情報をありがとうございました😊
こんばんは
自分の文章力でお店の良さを伝えられているか
だいぶ怪しいですが
お気に入りのお店の一つという事が
伝わっていればいいなぁと思ってます。
百名山というのを抜きにしても
大菩薩は良い山だと思うので
次に入山する際は
是非【番屋茶屋】さんとセットで
入山してみて下さい🏔
おばちゃんもいい人だし、もっかいあそこでなんか食べたいですねぇ。柳沢の頭からの帰りで寄れるかな?
こんばんは
季節毎店先に並んでる物が変わったりしてますよね
確かに!!
標高と比例して価格が上がるのは
どこも一緒ですよねw
下山後やツーリング途中で立ち寄る人達も
多い様に感じますが
女将さんの人柄に惚れて?立ち寄る人も
少なからず居そうですね
機会がある時に是非是非立ち寄ってみて下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する