西吉野までは歴史を感じられる風景が多々
が、天辻隧道を越えて旧大塔村に入り、猿谷ダムが見えてくると、感じが違ってくるのがわかる>紀の川水系から熊野川水系にチェンジ
猿谷ダムから南側はどこもかしこも工事中って感じ
それも規模が大きい工事が多数
閉君集落(てっきり大塔宮関連で誰かが亡くなったか?と思ってたが)から宇井集落の間は、あの大規模崩落の現場
元々の道路地点から少し離れて橋梁を。次に落石や土砂崩れがあったとしても、山肌と橋梁の間を抜けていく構造になってた
13年前の大規模崩落の動画
今回気づいたのが これ夜中に発生してたのね
おぉぉぉぉ・・・・・これぞまさしくこの前話してた土砂崩れ・・・・・
umisamaさん、こんにちわ。
昨日、そのルートを車で走ってきました。
ところどころ豪雨で山ごと崩落している箇所が
何カ所もあって大変なことだったろうと思います。
それにしても、新宮までかなり大規模で高規格な
道路がつきまってかつての辺境の十津川って感じが
しないです。
こんにちは
>かつての辺境の十津川って感じがしないです。
やと思います
歩きなら 高規格道路の下などが見えますから もっと色々感じると思います>レコに載せましたが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する