|
![]() |
![]() |
なもんで、北山村を紹介しますです
まずは・・・一般ピープルにとっての北山村
岐阜県出身の嫁ちゃんは「北山村ってどこ?聞いたこともない」って感じでしたね
近畿人には有名な瀞峡ですら、昨年 東野峠越えの筏師の道ツアーに当日参加した、日本中をウロウロしてる 宮崎から来た人は知らなかったです
私ですら、一昨年、両親を連れて、熊野那智大社→熊野速玉大社→熊野本宮大社→十津川との予定やったが、本宮手前のR168が土砂崩れ通行止め
で、仕方無しに北山村からR169へ迂回して返ったってのが 初めての北山村体験でした(笑
まぁ北山村内を通過する時の心細かったこと(笑)>行き違いがしにくいところが多いので
画像1
北山村の道の駅にある看板ですな
周りは奈良県と三重県に囲まれていて、和歌山県の他市町村とは全く接していないという意味です
画像2
近畿人は よく見ているであろうNHK天気予報の図
赤い矢印の先が北山村です
で、ここから大阪人感覚の話しなんやけど、例えば尾鷲に用事がある場合、伊勢道経由かR169経由やと思います。
北山村を通過する事はありません
新宮以南(那智大社含む)に用事がある場合、阪和道経由で田辺から本宮経由もしくは串本経由。R168で十津川からの本宮経由ってのもあるでしょう。
って事で、北山村に用事がある場合以外は、北山村を通過する事がないのです←これある意味悲劇やけど、ある意味北山村が保存されてると言うか
なもんで、上北山村や下北山村は知ってるが、北山村ってどこ?ってなってるんやと思うんです
瀞峡に行く場合、新しいナビでの最速表示は北山村経由になってると思います(大阪中部以北)
本宮や新宮、熊野市や尾鷲へなど観光したついでに・・・>そやから、通過せーへんって>ムリクリ寄らんと
丸山千枚田や瀞峡、大丹倉や木津呂の龍穴風景(嶋津より)などなどはすぐ近くなので一度どうでっしゃろか?
美原JCTから125km2時間40分>実際はもう少し短時間で(略
https://www.vill.kitayama.wakayama.jp/kanko/access/car.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する