そこら全部 てくてくしたし、瀞峡から十津川村役場も歩く気なんで、俺の方が(笑
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec.php?uid=38441
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20180915-OYTNT50117.html?from=tw
紀伊水害復興 歩いてPR
2018年09月16日
2011年9月の紀伊水害で被災した奈良県十津川村への支援を続ける八尾市在住の美容師、上垣隆幸さん(54)が、奈良県五條市―和歌山県新宮市間(約130キロ)の国道168号の完歩に挑戦している。鉄道がない十津川村にとって国道は「命の道」とも言われ、観光客誘致への影響も大きいだけに、上垣さんは「安心して村に来られることを歩くことでPRしたい」と意気込む。(門脇統悟)
十津川村で理髪店を営んでいた上垣さんの祖父は、1953年7月の南紀豪雨で増水した熊野川の濁流にのまれて行方不明になった。7年前、紀伊水害の被災地の様子を伝えるテレビをつらそうに見つめる母・伊佐子さん(77)の姿に心を痛め、タオルやブルーシートなどの救援物資を持って現地に向かった。
その後も、フェイスブックやツイッターで十津川村の情報を発信。経営する東大阪市の美容室にも観光用のポスターを貼るなどしている。2014年からは八尾市の知人の飲食店に呼びかけて、村特産のエリンギやブナシメジを使った料理を提供するなど復興に向かう村を応援してきた。
国道168号を歩き始めたのは16年で、十津川村内の約52キロを2日間かけて踏破した。昨年は天候が悪くて断念したが、今年は9月3日に十津川村から北上し、五條市本陣を目指すルートに挑戦した。
水害で建屋が全壊し、今年6月に運転を再開した関西電力長殿ながとの発電所近くで、午前7時過ぎに献花をして出発。途中、五條市の天辻峠では側道から沢に下り、湧き水でのどを潤した。その際、被災の爪痕が残る山肌も目にした。上垣さんは「被災の記憶を風化させてはいけないと改めて思った」と振り返る。
道程で撮影した画像はフェイスブックなどに投稿した。車で通りかかった男性からは名前を呼ばれ、「頑張って」とスポーツドリンクを手渡された。目的地に着いたのは約9時間後の午後4時だった。スマートフォンのアプリで計測した距離は約34キロで、来年は十津川村から新宮市までの約40キロを南下し、目標を達成する予定だという。
上垣さんは「道路の整備が進み、村には活気が戻りつつあるが十分とは言えない。これからもアイデアと行動で、自然豊かな村の魅力を一人でも多くの人たちに伝えていきたい」と話している。
兄貴にかなう人はいないでしょ
私はもちろん、”umiLOVEで”すから〜
キモイです
なんで
本能的に
こんにちは。
高校1年の春休みに、五条から新宮まで歩いたことがあります。谷瀬の吊り橋の近くにユースホステルがあって、藁束の上にシーツを載せただけの布団に寝かされた記憶があります。45年ぐらい前です。
新宮駅で見知らぬオッサンに奢ってもらったラーメンの味は、たぶんあれが生涯最高のものだったでしょうか。伊勢までの切符を買ったら、10円ぐらいしか残っていなかったのです。「命のどんぶり」でした。
その頃は 今みたいな道路改良前で、また たくさんの路線バスが走ってたんでしょうねぇ>羨ましい>そこかいな
高校生時代のユースホステル(懐)
高千穂YHでの朝のラジオ体操は、高千穂鉄橋に登ってでした
由布院では自転車で日本1周している同い年と温泉に入ったり>今やったらSNSで繋がり続けられるんでしょうが・・・
ほんま 懐かしい
車道をてくてくしていましたら「乗せて行こか?」と各地で声をかけていただけます(笑
この年になっても交通費がないから歩いてると思われる風貌なんでしょうが(笑
maasuke1 さんが歩かれたであろう道を今一度どうですか?
ただ紀伊半島大水害の被害により、歩かれた道 自体が無くなったり、手付かずのまま放置されていたりするところもありますが・・・
追伸
5年ぐらい前に女房と車で十津川温泉に行ったことがありますが、当時なかった長いトンネルがあったりして、40年の歳月を思いやりました。あの頃はまだところどころ未舗装の道があって、ダンプやバスがもうもうと土けむりをあげて走っていました。でも、なぜひとりであの道を歩こうとしたのか、記憶がありません。歳をとりすぎたようです。全行程3泊4日でした。
大げさに言うと毎年のように新しい道が出来てます>あのあたり
>全行程3泊4日でした。
よろしおすなぁ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する