現時点で 三河守家では 昨夜 停電になってから そのままらしい
三河守殿は 昨夕から予感があったんやろな
何度もリビングと風呂の窓を開けたままなくらい、大阪の我が家は何ともないって言うんやけど>自分とこがひどいんで、暴風圏の大阪はもっとヒドいと思ってるんやろね
以下 三河守殿
・・・・・・・・・・・・
17:20に飲むな命令が出た(出動があるかもってことで)
19時 風がヒュ〜ヒュ〜いよいよ、出動か。酷いんちゃうの?そっち??
20時すぎ 風かなり、やばい、雨はこれからみたい
21時半頃 風の方がやばい 直撃かも
23時ごろ こんな時間から出動要請、ありえない
音信不通・・・
10:15 ど眠い
15時半頃 昨夜の10時頃から停電、未だ復旧せず・・・
おはようございます。
umi兄貴んとこは、災害に強いんですね
結局、今朝AM3:30やっと電気が来ました。
昨日は、朝AM8:00一旦、解放され、通常勤務(打合せ後)
相棒を自宅に送り(危険のため1台行動)自宅へ(現状確認、結局電気がまだ来ていない)その後帰社し、現状報告がてら、寄ってみましたが、やっぱり電気が来ず、総務は、『仕事できないんで午後から帰る』と
その後また電話で呼び出され、緊急の撤去作業(倒木撤去)を命令され、人集めに・・・夕方帰社しても、まだ電気はダメ、おまけにそこらじゅうのマンションも水が出ず・・・、電気がないため、道路交通はマヒ(密度がないんで、たいしたことないですけど、幹線道路では、かなり事故があったらしい)
おそらく私の記憶の中で、最高に長い停電だったと思います(30時間)
竜巻のときも、そんくらいあったかもしれないですが、自宅被害はなかったんで・・・
やっぱり豊橋?愛知?温暖な気候なせいか、災害には、弱いかも
何十年ぶりの夜のみを控えた、自分に”かんぱ〜い”
ご心配をおかけしましたが、もう元気いっぱいです
まずは直接的な大きな被害がなくてよかったよかった
前々から思ってたのが、そちらの地形が風に弱いんやないかなぁと
大阪の場合は東・南・北は山に囲まれ、西は淡路島が
特に重要な東と南は 奥深い紀伊山地と最後には大阪グルリの生駒・金剛山地がありまして、風雨をだいぶんと弱めてくれるんです
よって 昔から言われてるのが室戸台風コースの1点やと
やはり地形ですねぇ
確かに、昔のお城でも、信玄の作ったお城は、地形考慮して、築城するんですで無敵だって(^^)流石、真田一族(^^)
友のyoneちゃんに聞いた話ですが、よそでもまた聞きました。
ついでながらいろいろ情報収集と言いましょうか、耳から入ってくる情報ですが、断線もそうですが、塩害がかなり影響するらしいです。塩って通電しやすくなるらしということで、ガイシに水かけている光景がかなり見られたそうです。ご参考までに
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する