ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
うみさま
さんのHP >
日記
2020年07月08日 12:13
未分類
全体に公開
上高地 ライブカメラで(梓川は濁流 河童橋の後ろは・・・
特別警報の詳細を見ると 乗鞍上高地にも出てるとの事
上高地のライブカメラを見ると 梓川が濁流
(新穂高温泉側の高原川も濁流やった)
で 河童橋の後ろをよくよく見ると
土砂崩れしてる???
大丈夫なん?
春先からの群発地震に加えての豪雨
緩みまくりか
2020-07-02 ペンパイナッポーアッポーペンや
2020-07-14 「山は生き物」 初めて遭難にあ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:17126人
上高地 ライブカメラで(梓川は濁流 河童橋の後ろは・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 上高地 ライブカメラで(梓川は濁流 河童橋の後ろは・・・
umisamaさん、こんにちわ。
こんな激流の梓川は見たことがないです。
かなり降ったようですから、
本谷橋あたり、またまた流されてないか
心配です。今年の穂高は緩みまくりかな。
( ´ ▽ ` )
2020/7/8 12:30
うみさま
k-yamaneさんへ
おはようございます
私もこんな濁流の梓川は初めてだったのですが 検索してみると これまでも濁流はあったみたいですねぇ
本谷橋・・・架け直されたばかりみたいですね
岩がごろり・・・怖いです
2020/7/9 5:37
sungirly
RE: 上高地 ライブカメラで(梓川は濁流 河童橋の後ろは・・・
以前、上高地経由の小屋で働いていました。岳沢も心配ですが横尾から涸沢も心配です。。
2020/7/8 16:46
うみさま
sungirlyさんへ
小屋で働いてはったんですかぁ
宮田八郎氏や吉玉さき氏の映像・本などを観て
穂高に憧れていた矢先の今回です
2020/7/9 5:40
dishman1987
RE: 上高地 ライブカメラで(梓川は濁流 河童橋の後ろは・・・
このライブカメラ映像から見える土砂崩れ自体は、群発地震発生当初に既に話題になってましたので、今回の雨とは無関係ですね。
いずれにしても緩んでる事には変わりないですから注意です。と言う前に道が土砂災害で遮断され大変な事になってますが。
2020/7/8 19:02
うみさま
dishman1987さんへ
そうですかぁ 群発地震時には崩れていたのですかぁ
じゃ 余計に心配になりますね・・・
それにしても たくさんの人 1万人以上の訪問者にびっくり
している次第です
2020/7/9 5:43
pinokndes
RE: 上高地 ライブカメラで(梓川は濁流 河童橋の後ろは・・・
今月末、穂高岳縦走予定ですが、大丈夫かなぁ。地震による地盤の緩みもあり、今回の雨なので、慎重に行かないと❗
2020/7/9 12:24
うみさま
yoshiton4989さん
ハシゴ・鎖は大丈夫でも
岩の上がダメな私>ゴロっと転がる妄想癖
通常以上に怖くて近寄れないです
2020/7/10 6:12
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
うみさま
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(414)
訪問者数
111601人 / 日記全体
最近の日記
清水行く?!
金剛山ライブカメラ
右側駐車違反
胡瓜と南瓜
フロントライン公開(ネタバレあり)
押し売り
半額
最近のコメント
そこは恵那山トンネル
うみさま [07/16 16:10]
京都の清水寺かと思った(笑)
京のスター [07/16 16:09]
レジゴー使ってまっせ!!
京のスター [05/17 12:37]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
umisamaさん、こんにちわ。
こんな激流の梓川は見たことがないです。
かなり降ったようですから、
本谷橋あたり、またまた流されてないか
心配です。今年の穂高は緩みまくりかな。
( ´ ▽ ` )
おはようございます
私もこんな濁流の梓川は初めてだったのですが 検索してみると これまでも濁流はあったみたいですねぇ
本谷橋・・・架け直されたばかりみたいですね
岩がごろり・・・怖いです
以前、上高地経由の小屋で働いていました。岳沢も心配ですが横尾から涸沢も心配です。。
小屋で働いてはったんですかぁ
宮田八郎氏や吉玉さき氏の映像・本などを観て
穂高に憧れていた矢先の今回です
このライブカメラ映像から見える土砂崩れ自体は、群発地震発生当初に既に話題になってましたので、今回の雨とは無関係ですね。
いずれにしても緩んでる事には変わりないですから注意です。と言う前に道が土砂災害で遮断され大変な事になってますが。
そうですかぁ 群発地震時には崩れていたのですかぁ
じゃ 余計に心配になりますね・・・
それにしても たくさんの人 1万人以上の訪問者にびっくり
今月末、穂高岳縦走予定ですが、大丈夫かなぁ。地震による地盤の緩みもあり、今回の雨なので、慎重に行かないと❗
ハシゴ・鎖は大丈夫でも
岩の上がダメな私>ゴロっと転がる妄想癖
通常以上に怖くて近寄れないです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する